1. ホーム>
  2. くらし・手続き>
  3. 生活環境>
  4. 家庭ごみの分別(品目別の捨て方)の問い合わせをAI(人工知能)が応対します

くらし・手続き

家庭ごみの分別(品目別の捨て方)の問い合わせをAI(人工知能)が応対します

「家庭ごみの分別(品目別の捨て方)」に関する電話でのお問合せ(事業者のごみ分別を除く)について、専用電話で「24時間」応対可能になりました。
以下の専用電話番号に電話をかけると、人工知能であるAIが人間の代わりに応答します。

  • 専用電話番号:0299-94-2705

ご利用された方は、以下の回答フォームから利用者アンケートにご協力をお願いします。
【アンケート回答フォーム】
https://apply.e-tumo.jp/city-itako-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=68486

※1 AIが応答できない内容は、職員が代わって対応します。早朝や夜間など職員が不在の場合は、改めておかけ直しください。
※2 事業者のごみ分別のお問い合わせにAI電話は対応していないので、潮来市役所環境課にお問い合わせください。
※3 ごみ袋の購入に関しては、潮来市役所環境課にお問い合わせください。

AI電話(ごみ分別)

 

応答可能なお問合せの例

  • 「鉛筆」は燃やせるごみですか?
  • 「折りたたみ傘」はどのように捨てれば良いですか?
  • 「段ボール」の捨て方を教えてください。
  • 「ペットボトル」の分別について教えてください。
  • 「布類」の捨て方が分かりません。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画政策課です。

潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る