市長日記(令和5年7月)
令和5年7月1日 あやめ園整備事業・あやめ一人一鉢運動
令和5年5月19日(金)から令和5年6月18日(日)の期間で開催された「第72回水郷潮来あやめまつり」への感謝を込めて、各種団体の方々、市民の皆様にご協力をいただきながら、園内の除草作業を実施しました。
また、あやめまつり開催前に実施したあやめ園整備事業と同様に、「日本一の水路のまち実行委員会」の皆様にもご協力をいただきながら、あやめ園だけでなく、嫁入り舟の運行ルートでもあります津軽河岸あと広場周辺まで一体的な環境整備を実施させていただきました。
大変暑い中でしたが、皆様には熱心に取り組んでいただき、大変ありがたく存じます。
また、参加者の皆様には株分けされたあやめの苗木の鉢植えをお配りしました。
ご自宅でも美しい花を咲かせて潮来のあやめを盛り上げていただければ幸いです。
令和5年7月2日 潮来市消防団夏季訓練
夏季訓練が実施されました。潮来消防署員の皆様の指導のもと、規律訓練・座学・中継訓練が行われました。
大変暑い中でしたが、消防団の皆様が大変真面目に取り組まれている様子を拝見して、大変、安心感を覚えました。先日の台風二号により前線が活発になったことによる大雨への対応の際にも、消防団の皆様には長時間にわたり、ご尽力をいただきましたこと大変有難く存じます。誠にありがとうございました。
近年では線状降水帯などによる豪雨災害などが頻発しており、いつ何時、潮来市も見舞われるか分かりません。市民の安心安全な生活を守るため、消防団員の皆様におかれましては今後ともよろしくお願いいたします。
令和5年7月12日 まちづくり座談会 開催
本日から全6回に分けて開催する「まちづくり座談会」が始まりました。
市民の皆様の日頃から抱かれている想いやご意見を拝聴できればと考えております。
第1回目は延方地区にお住いの方々が対象でした。各回ごとに対象地区を設けてありますが、ご都合がよいときにご参加いただければと存じます。
ぜひ、この機会に皆様の声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
令和5年7月20日 「水戸・大洗・鹿嶋・潮来 成田空港線」運行開始式
関東鉄道株式会社並びに茨城交通株式会社の共催による「水戸・大洗・鹿嶋・潮来 成田空港線」の運行開始式が、水郷潮来バスターミナルにて行われました。
潮来市での開催、誠に有難く存じます。
この度の新しい路線の運行開始により、潮来市を始めとする沿線市町から成田空港への利便性の向上はもちろん、成田空港を利用する外国人旅行者を呼び込むことで、インバウンド需要の増加を期待しております。
本市では平成二十九年度より、この水郷潮来バスターミナルの再整備を行い、駐車場の拡大・待合所の新設・バスレーンの増幅を実施し、市内をはじめ周辺の広域的な交通や交流の拠点となりますよう整備を進めてまいりました。新型コロナ流行の影響で、利用者数は大幅に減少したものの、現在はコロナ禍前の水準に戻りつつあります。
今後も運行事業者の皆様や近隣市の皆様との協力はもとより、県央地域との連携も図りながら、公共交通施策を推進して参りたいと存じます。
令和5年7月26日 夏の交通事故防止県民運動
夏は暑さによる疲労や季節特有の解放感による飲酒運転、無謀運転が多くなり、交通事故が発生しやすい季節となっています。
このような交通事故の防止や運転マナーの向上のために、街頭キャンペーンを実施しました。交通安全の呼びかけ活動にご協力いただいた各団体の皆様方におかれましては、誠にありがとうございました。
令和5年7月30日 延方相撲
鹿嶋吉田神社において、「延方相撲」が執り行われました。
延方相撲のはじまりは、江戸時代にまでさかのぼります。当時、徳島一帯では漁場や農耕地をめぐる紛争が絶えませんでした。これらの紛争は江戸幕府評定所から、「この地は水戸南領に属す」という裁決があったことでなくなりました。このことを喜んだ村人たちが延方村鎮守(ちんじゅ) 鹿嶋吉田神社に奉納したことが始まりとなりました。
今年はコロナ禍前に負けないにぎわいがございました。延方相撲には、子どもからお年寄りまで、一緒に楽しめるという良さがあります。ぜひ、今後とも地域の皆様の力で、未来へ繋いでいっていただきたいと存じます。
令和5年7月31日 茨城県人会連合会懇談会
東京都及びその近郊に所在、居住されている方で、茨城県に関連する法人、団体、個人の方々が会員の茨城県人会連合会懇談会において、潮来市のPRを行ってまいりました。あやめ娘の塙さんにご協力いただき、各種パンフレットや一番星、まこもパウンドケーキを配布させていただきました。
参加された皆様に潮来市の魅力を十分に伝えられたと思います。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書課です。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年8月31日
- 印刷する