市長日記(令和2年4月)
市長日記(令和2年4月1日)潮来市立あやめこども園 開設
潮来保育所・延方幼稚園・うしぼり幼稚園を統合再編し、公立認定こども園「潮来市立あやめこども園」が開設されました。
今後も公立幼稚園で培ってきた幼児教育を引き継ぎながら、保護者の就労形態などの変更があっても、ひとつの施設で「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた視点で子どもたちの成長を育みます。
市長日記(令和2年4月2日) 潮来市社会福祉協議会より巾着袋を寄贈いただきました。
潮来市社会福祉協議会より、市内小学校に入学した新1年生に、給食で使用するはし箱や歯磨きセットなどを入れる巾着袋約210枚を寄贈いただきました。
袋は市のボランティアサークル「華の会」や「ボタンの会」のメンバーなどが集まり、一つ一つ手作業で作られています。
ありがとうございました。
市長日記(令和2年4月2日) 常陽銀行より防犯ブザーを寄贈いただきました。
常陽銀行より、市内小学校に入学した新1年生に、防犯ブザー210個を寄贈いただきました。
贈呈式に出席した常陽銀行潮来支店の中島支店長は、「新入学生の子どもたちの安全な登下校のために役に立てば」と話していました。
ありがとうございました。
市長日記(令和2年4月7日)市内小中学校 入学式
4月6日(月)に市内6つの小学校で、また4月7日(火)は市内4つの中学校で、それぞれ入学式が執り行われました。
令和2年度入学する児童・生徒は、小学校6校で193人、中学校4校で187人です。
ご入学された新1年生の皆さん、そして保護者の皆さん、おめでとうございます。
市長日記(令和2年4月12日) 除菌効果のある酸性電解水の配布を開始しました。
アルコール消毒液などの入手が難しい状況を受け、除菌効果のある酸性電解水(次亜塩素酸水)の無料配布が、4月12日(日)から潮来市立中央公民館で始まりました。
今後も当面の間、平日の午前9時から午後5時まで配布を行います。
市長日記(令和2年4月15日) 潮来ライオンズクラブより消毒用エタノールを寄贈いただきました。
潮来ライオンズクラブより、18リットル入りの消毒用エタノールを10缶寄贈いただきました。
贈呈式に出席した潮来ライオンズクラブの篠塚会長は、「新型コロナウイルスへの対策を強化する手助けになれば」と話していました。
いただいた消毒液は、市内6つの小学校と4つの中学校に、それぞれ1缶ずつ配布されます。ありがとうございました。
市長日記(令和2年4月15日) 一番星の田植えがはじまりました。
潮来市徳島の水田で、極ごくわせ早生品種「一番星」の田植えが始まりました。
平成25年に生産が始まり、潮来市では農家34軒で作る「大規模稲作研究会」が作付けします。
順調にいくと8月初旬に収穫できる成熟の早さと、もちもちとした食感が特徴です。
お盆前の出荷を目指す「一番星」、今後の成長が楽しみです。
市長日記(令和2年4月17日)鹿嶋市のJカンパニー株式会社より消毒用の低塩次亜塩素酸を寄贈いただきました。
鹿嶋市のJカンパニー株式会社より消毒用の低塩次亜塩素酸40リットルを寄贈いただきました。
ありがとうございました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書課 情報戦略室です。
〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年4月17日
- 印刷する