子宮頸がん(HPV)予防ワクチン キャッチアップ接種 接種期間延長
HPVワクチン接種については、平成25年6月より個別に接種をお勧めする取り組み(積極的な接種勧奨)が差し控えられておりましたが、安全性について特段の懸念が認められないことが改めて確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和4年4月1日より接種の機会を再度ご提供しているところです。
現在、積極的な接種勧奨を一時的に差し控えられていた期間にHPVワクチンの接種の機会を逃した方に対し、公費で接種(キャッチアップ接種)が可能となっております。
令和7年3月31日をもって公費での接種が終了予定でしたが、今夏以降の大幅な需要増によりHPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいる状況等を踏まえ、国の審議会において接種期間の延長が了承されました。
令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方が対象となりますので、お済みでない方はお早めに接種をご検討ください。
キャッチアップ接種リーフレット(R7改訂版) [PDF形式/572.22KB]
キャッチアップ接種 経過措置ちらし [PDF形式/102.22KB]
高1経過措置ちらし [PDF形式/228.64KB]
対象者
平成9年度~平成20年度生まれ(1997年4月2日~2009年4月1日生)の女性
キャッチアップ接種対象者 | 令和6年度 | 令和7年度 |
平成9年4月2日~ 平成19年4月1日生 |
キャッチアップ接種対象者 | 令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方 |
平成20年4月2日~ 平成21年4月1日生 |
定期接種対象者 (高校1年生相当) |
令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方 |
接種期間
令和8年3月31日まで
接種費用
無 料 ※ただし、令和8年3月31日までに限ります
接種方法
1.接種実施医療機関に直接予約をとる。
2.上記医療機関で同じ種類のワクチンを3回受ける。
※過去に1回接種したことがある方は残り2回、2回接種したことがある方は残り1回について接種可
※接種スケジュール、接種協力医療機関等は子宮頸がん(HPV)ワクチン定期接種予防接種/潮来市ホームページ をご参照ください。
留意事項
接種にあたっては、厚生労働省作成リーフレット『HPVワクチンの接種を逃した方に接種の機会をご提供します』内の「HPVワクチンの効果とリスク」についても十分のご確認いただきますようお願いいたします。
接種期間を過ぎた場合は、自己負担が発生しますのでご注意ください(3回接種で8~10万円程度)
【外部リンク】
・ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~/厚生労働省ホームページ
・HPVワクチンに関するQ&A/厚生労働省ホームページ
関連ファイルダウンロード
- 定期接種概要版リーフレット(R7改訂版)PDF形式/5.77MB
- 高1経過措置ちらしPDF形式/228.64KB
- キャッチアップ接種リーフレット(R7改訂版)PDF形式/572.22KB
- キャッチアップ接種 経過措置ちらしPDF形式/102.22KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。
潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年2月13日
- 印刷する