市では収集できないごみ
家電4品目(冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機)
家電リサイクル法の対象製品である家電4品目(冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機)は
家電メーカーでリサイクルすることが義務付けられているため、市で引き取りできません。
以下のいずれかの方法で処理してください。
- 購入した販売店で引き取ってもらう
- 指定引き取り場所へ自己搬入する
- 指定許可業者に依頼する
詳しくは「家電リサイクル対象品目の処分について(市公式ホームページ)」をご確認ください。
パソコン
PCリサイクル法により、メーカーでリサイクルすることが義務付けられているため、市で引き取りできません。
以下のいずれかの方法で処理してください。
- メーカーへ回収依頼をする
PCマークのある(PCリサイクル開始後に購入した)パソコン ⇒ メーカーへ申込
PCマークのない(PCリサイクル開始前に購入した)パソコン ⇒ メーカーへ回収申込+費用支払い
※メーカーのわからないパソコンは下記にお問い合わせください。
一般社団法人パソコン3R推進協会 TEL:03-5282-7685 -
宅配便による自宅回収を依頼する
リネットジャパンリサイクル株式会社(電話、FAX、インターネット)
詳細は小型家電の回収について(市公式ホームページ)をご覧ください。
消火器
潮来市では消火器の引き取りをおこなっていません。
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力しておこなっていますので、
お近くの窓口へお問い合わせください。
お近くの窓口は、こちらの「リサイクル窓口検索」から調べることができます。
- 消火器の処分に関する問い合わせ先
消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会)
TEL:03-5829-6773 平日 9:00 ~ 17:00(12:00〜13:00を除く)
バイク・オートバイ・スクーター
まずは購入店・販売店・取扱店にご相談ください。
なお、『二輪車リサイクルシステム』というバイクメーカー等の自主取り組みもございますので、引取対象かご確認ください。
(自転車やバイク部品のみは対象外)
二輪車リサイクルコールセンター TEL:050-3000-0727
家庭からの多量のごみ
引越しや増改築等で出た多量ごみ(産業廃棄物を除く)は、原則として排出者の責任で処理してください。
クリーンセンターへ直接搬入するか、市許可業者と契約して処理してください。《有料》
集積所には出せません。
事業系ごみ
商店・飲食店・事務所・工場などの多量ごみ(産業廃棄物を除く)は、 原則として排出者の責任で処理することとなります。
クリーンセンターへ直接搬入するか、市許可業者と契約して処理してください。《有料》
集積所には出せません。
その他の市で収集できないごみ
LPガスボンベ、石油類、劇薬 (農薬等)、薬きょう、バッテリー、タイヤ、消火器、コンクリート、ブロック、石、土、砂、灰、鋳物製品(ボイラー等)、塗料、バイク、農機具類、農業用ビニール、農業用ポリエチレン、医療用廃棄物、花火、スプリングソファー、糞、尿、産業廃棄物など
危険物等、ごみといっしょに燃やすと有害ガスを発生するもの、粉砕機等に莫大な損害を与えるもの等は、処理できないので絶対に出さないで下さい。
関連リンク
- FRP(ガラス繊維強化プラスチック)船
日本舟艇工業会 http://www.marine-jbia.or.jp/recycle/
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境課です。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年4月23日
- 印刷する