1. ホーム>
  2. 事業者>
  3. 農業>
  4. 地域計画>
  5. 地域計画策定に係る協議の場について

事業者

地域計画策定に係る協議の場について

地域計画とは

  今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が急拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるため、農地が利用されやすくなるよう農地の集約化等に向けた取り組みを加速化することが、喫緊の課題となっています。これらの課題に対応するため、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月1日に施行され、「地域計画」を令和6年度末までに策定することが義務づけられました。

詳しくは下記リンクよりご確認ください。
  農林水産省ホームページ「人・農地プランから農地計画へ」
  <外部リンク>https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html

地域計画策定に係る協議内容について

 これまで守ってきた農地のうち、将来にわたって守るべき農地を次の世代に引き継いでいくために、将来地域の農地を誰が利用し守っていくのか、地域農業をどのように維持・発展していくのか等について、地域の農業者等を中心に話し合い、将来の地域農業の姿を明確にしていきます。

地域計画策定に係る協議の場の設置について

 地域計画の策定に向けて地域で話し合いをするために、農業経営基盤強化促進法第18条の規定による協議の場を設置します。

※ 地区内の認定農業者、認定新規就農者、人・農地プランの中心経営体等の方に開催通知を送付します。
  なお、開催通知が届いていない方で参加を希望される方は潮来市農政課までご連絡ください。

日程

地区名 対象地区名(大字名) 開催日 開催時間 場所
香澄地区

牛堀・永山・堀之内・茂木・清水

令和6年11月14日(木)

午後6時30分

牛堀公民館
大会議室

八代地区

上戸・島須

大生原地区

水原・釜谷・大生・大賀

令和6年11月19日(火)

午後6時30分

大生原公民館
大会議室

延方地区

須賀・須賀南・曲松・曲松南・古高・小泉・小泉南・新宮・新宮南・大山・下田・宮前・洲崎・延方東・延方西・徳島・福島・米島・延方・前川

令和6年11月21日(木)

午後6時30分

中央公民館
3階研修室

潮来地区

潮来・あやめ・大塚野・大洲・日の出

令和6年11月26日(火)

午後6時30分

中央公民館
3階研修室

津知地区

辻・築地・川尾

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農政課です。

潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る