くらし・手続き

よくある質問

Q1.年金手帳を紛失してしまいました。基礎年金番号を教えてもらえませんか?

A1.基礎年金番号はお電話、メール、窓口でのお答えはできません。基礎年金番号は、次の書類でも確認することができます。
   
・国民年金保険料の口座振替通知書
・国民年金保険料の納付書、領収書
・年金証書
・各種通知書等(年金額改定通知書、年金振込通知書等)
・ねんきん定期便

令和4年4月から年金手帳は基礎年金番号通知書に切り替わりました。そのため年金手帳をなくした場合、基礎年金番号通知書をなくした場合、いずれの場合も基礎年金番号通知書を再発行します。

再発行を申請される方 お手続き窓口
国民年金第1号被保険者(※)
任意加入被保険者
住所地の市区町村窓口
(潮来市役所 市民課)
厚生年金保険または船員保険の被保険者 勤務する事業所を管轄する年金事務所
(事業所経由または直接)
国民年金第3号被保険者 配偶者の勤務する事業所を管轄する年金事務所
厚生年金保険の第四種被保険者 住所地を管轄する年金事務所
(水戸南年金事務所)
最後に加入の年金制度が国民年金であり、第1号被保険者または任意加入被保険者であった方 被保険者であった最後の所在地を管轄する年金事務所
最後に加入の年金制度が厚生年金保険または船員保険であった方 被保険者であった最後の事業所の所在地を管轄する年金事務所
最後に加入の年金制度が国民年金であり、第3号被保険者であった方 被保険者であった最後の所在地を管轄する年金事務所

基礎年金番号通知書の再発行をお急ぎの場合は、次の書類((1)または(2))をご本人様がお持ちいただければ、年金事務所での即日交付が可能です。【水戸南年金事務所
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーが分かる書類+顔写真付き身分証明書

Q2.国民年金保険料が払えない。親と同居中だが,いい方法はありますか?

A2.保険料を納めることが困難なときは、所得に応じて免除・納付猶予制度を利用することができます。
詳しくは次のページをご覧ください。【国民年金保険料について

 

Q3.年金受給者の扶養親族等申告書を提出しなかったらどうなりますか?

A3.申告書をご提出いただけない場合は、各種控除を受けることができず、申告書を提出された場合に比べ、所得税が多く源泉徴収されます。
※支払年金額が一定額(65歳未満は108万円、65歳以上は158万円)未満の方は、この申告書の提出は不要ですので、送付されません。【年金Q&A 扶養親族等申告書

 

Q4.源泉徴収票を再発行してほしい

A4.ねんきんダイヤル(ナビダイヤル 0570-05-1165)へお問い合わせください。
お急ぎの方は、水戸南年金事務所等お近くの年金事務所、または年金相談センターにお問い合わせください。
なお,障害年金・遺族年金については課税の対象にならないため、源泉徴収票の発行は行っておりません。【年金Q&A 源泉徴収票

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課 保険年金Gです。

〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-63-3636

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る