娘船頭さん
解説
櫓をあやつる娘船頭
この水郷地方に住む人々は、サッパ舟を竹竿や櫓であやつり
川幅の広い河川や縦横に張りめぐらされた水路(江間)を利用しながら
水と親しみ水と共に生きてきました。
ふるく水郷地帯では、産業らしきものがなく、住民の収入も乏しかったことから、
地元の若い娘の収入源として、サッパ舟をあやつり観光客を案内したところ、
観光客に好評を博したことから“娘船頭”として知られるようになりました。
昭和30年3月には、水郷潮来で美空ひばりさんが主演した「娘船頭さん」のロケーションが
水郷潮来で行われたのをきっかけに、その名が全国的に知られるようになりました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは観光商工課 観光商工Gです。
潮来市役所 本庁舎2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) (内線241~244) ファクス番号:0299-80-1100
メールでのお問い合わせはこちら- 2019年1月17日
- 印刷する