令和7年度潮来市高大連携事業における潮来高校生の提案への発表について
潮来市高大連携事業について
本事業は、若者の柔軟な発想と大学の知的資源を結びつけ、潮来市の課題解決に向けた探求的な学びを推進するものです。若い世代の自由な発想と行動力を市政に取り入れることを目的に、高校・大学・行政・企業が協働する新しいまちづくり教育の実践の場として位置づけられており、令和2年度から続く事業です。
今年度は、7月16日に事前授業を行い、RESAS(地域経済分析システム)を活用したデータ分析演習や、KJ法によるアイデア創出を体験。9月3日からの3日間にわたるワークショップでは、グループごとに地域課題を設定し、課題分析・提案づくり・プレゼン資料の作成に取り組みました。最終日の成果発表会(9月5日)には、市長をはじめ、商工会・地元企業など多様な関係者が参加し、高校生たちは、地域への政策提案を発表しました。
内容については、10月10日に動画を撮影しましたので、ぜひ、高校生のユーモアあふれる発表をご視聴いただき、投票及びアンケートにご協力ください。この視聴者投票形式の審査会にて選抜チームが決定し、11月2日・3日に開催される大学シンポジウムで成果を発表する予定です。
発表動画視聴方法
発表動画は市のYouTubeチャンネルから視聴可能です。以下URLよりアクセスしてください。
投票について
投票方法:上記動画の概要欄に投票フォームのURLがございます。アクセスし回答してください。
投票期間:10月16日~10月22日※期間を過ぎても動画は視聴可能です。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課です。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年10月16日
- 印刷する