特定外来生物『ナガエツルノゲイトウ』にご注意ください
特定外来生物『ナガエツルノゲイトウ』は、南米原産の多年生植物で、繁殖力や拡散力が極めて強く、小さな茎や根の断片からでも、急速に再生・成長する特性があり、断片が農業用水を通じて農地に侵入し繁茂することで、土地改良施設に悪影響を及ぼすほか、水稲の生育阻害などの深刻な農業被害を引き起こす極めて危険な植物です。
2021年以降、新利根川流域のほか霞ケ浦、北浦などに生息域が拡大しており、ほ場内に一度侵入してしまうと防除が非常に困難です。まん延防止のためには早期発見・早期駆除が重要になります。
市内の水田・畦畔などで『ナガエツルノゲイトウ』を見かけたら、除草剤中心の管理をしてください。
・ナガエツルノゲイトウ(農林水産省)(外部サイトへリンク)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農政課 農政Gです。
〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年6月5日
- 印刷する