新年のご挨拶
潮来市長 原浩道より、潮来市民の皆様に新年のご挨拶を申し上げます。
新年のご挨拶(動画)
>>潮来市公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。<<
新年のご挨拶(テキスト)
新年あけましておめでとうございます。潮来市長の原浩道です。
皆さまにおかれましては、希望に満ち、輝かしい新年をお迎えのことと、心からお喜び申し上げます。皆さま方には、日頃より、市政運営に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、昨今国内経済はバブル期以降、最も高水準の賃上げや、企業の投資意欲が高まるなど、明るい兆しが見える一方、国際的な原材料価格の高騰や急激な円安の進行による物価の高騰、世界的な情勢不安など経済を取り巻く環境は複雑化しており、私たちは加速度的に進む人口減少に直面し、将来を見通すことが困難な時代の転換点を迎えております。
このような状況下、地域振興に向けては人口減少・少子化の進行に歯止めをかけるため、交通結節点でもあり市内で最も人が行きかう場の一つである潮来インターチェンジ周辺の新たな土地利用を進め、本市に多くの人が立ち寄り、長い時間を過ごすことができる拠点を整備していきたいと考えております。
また、潮来市と鉾田市を結ぶ東関東自動車道水戸線は、令和7年度から令和8年度に開通が予定されております。これにより本市の交通アクセスは格段に向上することから、新規事業としまして「新産業拠点整備事業」を立ち上げ、新たに設置される「(仮称)麻生インターチェンジ」周辺に産業用地として、各種製造業の工場や市内に雇用を創出し、定住促進につながる企業誘致にも取り組んでまいります。
観光振興につきましては、風光明媚な「水郷潮来」といわれるように、湖沼や河川に囲まれた自然豊かな水郷地帯であることから地域資源を活用し、カヌーやボート、サップといった水上スポーツを盛り上げてまいります。そしてボート競技のメッカとして、令和7年7月に「全日本中学選手権競漕大会」が約200組のクルー参加のもと、開催されることになりました。さらに、前川運動公園には人工芝サッカー場をもう一面整備するほか、ホームタウンとして鹿島アントラーズとタイアップをし、サッカースクールや大会などを継続して実施してまいります。また、市の運動施設を使用し、宿泊を伴うスポーツ大会や宿を行った団体へは「合宿開催支援補助金」を交付しており、合宿や各種大会の誘致を積極的に推進し、スポーツツーリズムによる通年型観光の振興に取り組むことで、スポーツでまちを活性化し、競技者や観戦者など、より多くの人に訪れていただき、関係人口を増やしていきたいと考えております。
また、鹿行地域は茨城県でも特に医師不足が深刻な地域であるため、医療環境の改善策が必要不可欠であります。本市においては、安心して暮らせる社会基盤の充実に向けた保健・医療体制の構築を図るため、循環器科を専門とする新たなクリニックを誘致し、開設されることになりました。このクリニックが開設されることは、市民の皆様にとりまして安心・安全の第一歩となります。令和6年4月からは、予防接種事業として、市民の健康維持・促進、疾患予防である帯状疱疹のワクチン接種費の一部助成を鹿行地域では一早く実施いたしました。現時点でのワクチン接種率は、六十歳代の利用が多く、次いで七十歳代となっております。引き続き、ワクチン接種の助成金を活用いただき、皆さまの健康の維持を積極的に行っていただけると幸いです。
市といたしましては、今後とも、人口減少の時代を乗り越え、皆さま方が地域への親しみと誇りに思える郷土愛の更なる醸成を目指し「住みたいまち潮来」の実現に挑戦してまいりますので、皆さま方におかれましても、なお一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
皆さま方にとりまして、実り多き素晴らしい一年となりますことを心からお祈り申し上げ、新年のご挨拶といたします。
令和7年1月1日
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書課です。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年1月1日
- 印刷する