(仮称)麻生IC周辺地区に関するアンケート調査について
潮来市では、(仮称)麻生IC周辺地区における将来的な土地利用方針について、潮来市第7次総合計画後期基本計画及び潮来市都市計画マスタープランで、下記のとおり位置付けております。
それに伴い、本地区の土地利用計画を推進するため、令和6年6月に地権者の皆様を対象に土地利用の考え方等に関するアンケート調査を実施いたしました。
対象エリア(【仮称】麻生IC周辺地区)※将来都市構成図より抜粋
(仮称)麻生IC周辺地区の現状と課題及び取り組み方針
【現状と課題】
現状 | 課題 |
●東関東自動車道水戸線の供用時期が具体化しています。(令和7年度~令和8年度全線開通予定) ●東関東自動車道水戸線の整備が進んでおり、新たな産業用地確保に向けた検討を進めています。 ●本市の旧牛堀町区域が令和4年4月1日に過疎地域の指定を受けました。 |
●潮来ICや(仮称)麻生ICの効果を生かし、IC周辺をはじめとして、産業用地の確保を図る必要があります。 ●既存コミュニティの維持や定住促進につなげることがこれまで以上に求められています。 |
【施策の展開】
施策 | 取り組み方針 |
新たな産業用地の確保 (企業誘致の推進) |
●東関東自動車道水戸線の供用時期が示されたことを受け、既に取り組んでいる潮来IC周辺地区に加え、(仮称)麻生ICを活かした産業用地の確保を推進します。 |
(仮称)麻生IC周辺地区に関するアンケート調査結果について
〇対象者:104名
※上記都市構成図「(仮称)麻生IC周辺地区」内の一部地権者を対象として実施いたしました。
〇回答数:66名(回答率:63%)
〇結果概要:ご回答いただいた方のうち、約半数近い方から将来的に開発などの計画があればご協力いただけるとの回答をいただきました。
ご多用の中、アンケート調査にご協力いただきありがとうございました。
今後の検討内容
今回のアンケート調査の結果やご意見を参考としつつ、本地区の土地利用計画を推進するため、まちづくり方針の整理、土地需要の把握、事業区域の整理、開発手法の整理などを進め、“事業の可能性”について検討する予定としています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企業立地戦略室です。
潮来市役所 本庁舎 3階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年9月13日
- 印刷する