潮来市地域福祉・障がい者(児)・高齢者等の計画策定に関する合同会議の開催について
福祉3計画策定等に関する合同会議の開催について
6月30日(金)午後2時から潮来中央公民館大ホールにおいて、本年度で福祉3計画の計画期間満了を迎えることから「潮来市地域福祉・障がい者(児)・高齢者等の計画策定に関する合同会議(以下「合同会議」という。)を開催しました。
合同会議の冒頭、原市長から「福祉に対する支援ニーズが複雑化・複合化している中、今後の潮来市の福祉がどうあるべきか。委員の皆様方のお知恵をお借りしながら計画策定を進めていきたい」とあいさつがありました。
また、合同会議では、本市の福祉関連の状況をはじめ、計画策定に関する概要、スケジュール等の説明や、今回の福祉3計画の策定を行うにあたり約5,000人の方々に対し、アンケートへのご協力をいただき、そのうえで、関係団体等へのヒアリングや、現在、本市で行われている他計画策定との整合性を図りながら福祉3計画策定を進めていくことなどが事務局から説明がありました。その後、参加委員からのご意見等もあり、本市のこれからの福祉に関し、理解等を深める機会となりました。
次回は、アンケート集計結果や関係団体等へのヒアリング等を踏まえ、福祉3計画策定における基本方針(案)等が検討される予定で、パブリックコメントなど市民の方々のご意見等をいただきながら、今年度中には、令和6年度以降の新たな福祉3計画が策定されることとなります。
なお、今年度中に新たな福祉3計画を策定するにあたり、市民の皆様方の福祉ニーズ等を把握するため7月下旬から8月上旬までの期間において、福祉アンケートを実施いたします。アンケートにつきましては、今後、本市において対象者の抽出作業を行い、抽出された方に送付させていただきます。福祉サービスの状況や内容等により、複数のアンケートがお手元に届く場合がありますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【福祉3計画とは・・・】
計画名 | 目的・趣旨等 | 担当課 |
第3次潮来市地域福祉計画・第3期地域福祉活動計画 | すべての人がその人らしい自立した生活を営み、お互いの生活上の課題を認識し、支え合い、助け合うことを推進するための計画 | 社会福祉課(潮来市社会福祉協議会含む) |
第4次潮来市障害者計画・第7期障害者福祉計画・第3期障害児福祉計画 | 障がい者(児)の自立と社会参加を促進し、障がい福祉等のサービス提供等の円滑な実施を確保するための計画 | 社会福祉課 |
潮来市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(第9期) | すべての高齢者を対象とした高齢福祉事業の総合的な計画と介護保険給付の実施を円滑に進めるための計画 | 高齢福祉課 |
主催あいさつ(原市長) 委員代表あいさつを行う市議会箕輪議長と民生児童委員協議会高松会長
議事進行(箕輪議長・高松会長) 会議の様子
関連ファイルダウンロード
- 00 潮来市地域福祉計画策定等に関する合同会議 会議録PDF形式/165.55KB
- 01 合同会議次第PDF形式/54.2KB
- 02 合同策定委員会委員名簿PDF形式/390.92KB
- 03 合同会議【資料1】PDF形式/196.79KB
- 04 合同会議【資料2】PDF形式/290.93KB
- 05 潮来市地域福祉アンケート 設問項目一覧表PDF形式/1.21MB
- 06 潮来市地域福祉に関する市民アンケート票PDF形式/347.56KB
- 07 潮来市障がい福祉に関するアンケート票PDF形式/574.5KB
- 08 第1号被保険者・日常生活圏ニーズ調査PDF形式/571.03KB
- 09 潮来市地域自立支援協議会設置要綱PDF形式/138.49KB
- 10 潮来市地域福祉計画策定委員会設置要綱PDF形式/103.79KB
- 11 潮来市高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定委員会設置要綱PDF形式/102.26KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課 社会福祉Gです。
福祉事務所(潮来市役所 1階) 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) (内線390,391) ファクス番号:0299-80-1410
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年7月21日
- 印刷する