くらし・手続き

登録のしかた

顔写真のついた身分証明書をお持ちの方

通常登録

申請人本人が下記を持参して申請した場合、即日の登録ができます。

【必要なもの】

  • 申請人本人の登録しようとする印鑑
  • 申請人本人であることを確認するための顔写真のついた官公庁発行の身分証明書
     (運転免許証・個人番号カード・パスポート・身体障害者手帳など)
  • 登録手数料200円

顔写真のついた身分証明書をお持ちでなく、保証人とご一緒に来庁できる方

保証人による登録

ご申請者本人であることの保証をしていただける方にご一緒にお越しいただくことにより即日の登録ができます。
※ただし、保証人になれる方は、すでに潮来市で印鑑登録をされている方で、下記をお持ちいただける場合に限ります。

【必要なもの】

  • 保証人の印鑑登録カード(潮来市の印鑑登録カードまたは潮来市民カード)
  • 保証人の登録印鑑
  • 保証人の顔写真のついた官公庁発行の身分証明書
     (運転免許証・個人番号カード・パスポート・身体障害者手帳など)
  • 申請人本人の登録しようとする印鑑
  • 申請者本人の顔写真なし官公庁発行の身分証明書
     (国民健康保険証、健康保険証、後期高齢者保険証、など)
  • 登録手数料200円

顔写真のついた身分証明書をお持ちでなく、保証人もいない方

照会(回答書)による登録

「照会書(回答書)」による、下記(1)(2)の手順を経ての登録となります。即日の登録はできません。

(1)登録申請時[仮登録] 
 申請人本人である確認、及び登録の意思を確認するため、申請受付後にご自宅に「照会書(回答書)」を郵送いたします。

【必要なもの】

  • 申請人本人の登録しようとする印鑑
  • 申請者本人の顔写真なし官公庁発行の身分証明書
     (国民健康保険証、健康保険証、後期高齢者保険証、など)

(2)印鑑登録カード交付時[本登録] 
 自宅に「照会書(回答書)」が届いたら、ご本人が署名・捺印して再度市民課窓口へお越しください。所定の手続きが済めば、本登録となり、証明書の発行が可能になります。

【必要なもの】

  • 照会書(回答書)
     ※すべて申請者本人が記入してください。登録印を忘れずに押印してください。
  • 申請人本人が今回登録した印鑑(印鑑登録カード受領人欄に押印いただきます。)
     ※受取りに来られる方が本人以外になる場合は受取になる方の印鑑
  • 申請者本人の顔写真なし官公庁発行の身分証明書
     (国民健康保険証、健康保険証、後期高齢者保険証、など)
  • 登録手数料200円

ご本人が窓口に来られない場合

代理人による登録[照会(回答書)による登録]

代理人申請、及び「照会(回答書)」による下記(1)(2)の手順を経ての登録となります。即日の登録はできません。

(1)登録申請時[仮登録] 
 申請人本人の登録の意思を確認するため、申請受付後にご自宅に「照会書(回答書)」を郵送いたします。

【必要なもの】

  • 申請人本人の登録しようとする印鑑
  • 委任状※すべて申請者本人が記入してください。
  • 代理人の印鑑
  • 代理人の顔写真付き又は顔写真なし官公庁発行の身分証明書
     (運転免許証、個人番号カード、国民健康保険証、健康保険証、後期高齢者保険証、など)

(2)印鑑登録カード交付時[本登録] 
 自宅に「照会書(回答書)」が届いたら、ご本人が署名・捺印して再度市民課窓口へお越しください。所定の手続きが済めば、本登録となり、証明書の発行が可能になります。

【必要なもの】

  • 照会書(回答書)
     ※すべて申請者本人が記入してください。申請者本人の登録印を忘れずに押印してください。
      代理人による印鑑登録カード受領を希望される方は、代理人選任届欄にも記入押印してください。
  • 印鑑登録カードを受領される方(窓口に来庁される方)の印鑑
     ※印鑑登録カード受領人欄に押印していただきます
  • 印鑑登録カードを受領される方(窓口に来庁される方)の官公庁発行の身分証明書
     (運転免許証、個人番号カード、国民健康保険証、健康保険証、後期高齢者保険証、など)
  • 登録手数料200円

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課です。

潮来市役所 本庁舎 1階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-62-4152

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る