1. ホーム>
  2. くらし・手続き>
  3. 生活環境>
  4. 消費生活>
  5. クレジットカードの不正利用にご注意ください

くらし・手続き

クレジットカードの不正利用にご注意ください

近年、クレジットカードの不正利用被害が急増しています。

クレジットカード不正利用被害やフィッシング被害の未然防止に向けて、日本クレジットカード協会(JCCA)と消費者庁を含む省庁・団体(計11団体)が共同で、「フィッシング啓発強化キャンペーン」として、フィッシング詐欺に関する注意喚起を実施しています。

今すぐチェック!フィッシングを学んで防ぐ!|日本クレジットカード協会(JCCA)

フィッシング詐欺とは?

事業者や公的機関などの実在する組織をかたるメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送りつけ、貼り付けたリンクをクリックさせて偽のホームページに誘導することで、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を盗み出し、クレジットカード等を不正利用する詐欺のことです。

フィッシング詐欺イラスト

事業者や公的機関などのメールやSMSをみるときは

  • 日頃利用している事業者からのメールやSMSでも、まずフィッシングを疑いましょう。
  • メールなどに記載されたURLにはアクセスせず、正規のサイトURLや、公式アプリからアクセスしましょう。
  • 少しでも不安を感じたときは、正規のサイトでフィッシングに関する情報を確認しましょう。

フィッシングサイトにアクセスしたと気づいたら

  • ID・パスワード、クレジットカード番号等は絶対に入力しないようにしましょう。
  • フィッシングサイト上のアプリをダウンロードしないようにしましょう。

フィッシングサイトに情報を入力してしまったら

  • 同じID・パスワード等を使い回しているサービスを含め、すぐに変更しましょう。
  • クレジットカード会社や金融機関などにも連絡しましょう。

日ごろからの事前対策

  • セキュリティソフトや携帯電話会社の対策サービス等を活用すると、被害にあうリスクを大きく減らせます。
  • ID・パスワード等の使い回しは避け、サービスごとに異なるものを設定しましょう。
  • クレジットカードやキャリア決済、インターネットバンキングの利用明細はこまめに確認するようにしましょう。
  • 利用限度額を確認し、必要最低限の金額に設定しておくことで、万が一被害が発生した場合でも被害額を最小限に抑えられます。

フィッシング詐欺バナー

 

参考サイト

今すぐチェック!フィッシングを学んで防ぐ!|日本クレジットカード協会(JCCA)

そのURLのクリック、ちょっと待って!|独立行政法人国民生活センターホームページ

フィッシング対策|警察庁ホームページ

フィッシング詐欺対策協議会ホームページ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは観光商工課です。

潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る