1. ホーム>
  2. 保健・福祉>
  3. 児童福祉>
  4. 台風等の災害時における代替保育について

保健・福祉

台風等の災害時における代替保育について

「台風等の災害時における代替保育について」を制定しました。

詳細につきましては、関連書類のPDFをご覧ください。

代替保育の実施に関して

潮来市では、自治体防災情報等の発令により保育施設の臨時休園の措置を決定します。児童の安全のため、原則として家庭保育のご協力をお願いしていますが、災害前日の状況に応じ保育の代替措置を実施することが決定した場合は、災害時において社会的要請の強い職種の保護者に限定した保育の受け入れを行います。

実施が想定される内容

  • 市が警戒レベル5相当または警戒レベル4相当の自治体防災情報が発令されると事前に判断し、翌日の臨時休園を決定した場合。

対象児童((1)~(3)全てに該当する場合)

  1. 潮来市内の認定こども園(保育所機能部分に限る)に通う1歳児クラスから5歳児クラスの児童
  2. 保護者のいずれも防災関係者または医療関係者等で、災害時にともに勤務しなければならない家庭。(ひとり親の場合は、当該保護者が防災関係者または医療関係者等である家庭)
  3. 他に児童を預けることができる親族等がいない家庭

代替保育実施場所等について

実施場所

潮来市立あやめこども園(潮来市潮来471)
※代替保育実施場所は、状況等により、変更となる場合があります。

定員

5名程度

保育時間

午前8時30分から午後4時30分
(可能な限り短時間の保育となるよう調整をお願いします。)

利用方法

事前予約制

  • 臨時休園時に代替保育を希望される方は、事前登録が必要となります。
    「潮来市災害時における代替保育利用登録届出書」に記入し、各保育施設へ提出をお願いします。
  • 登録は年度毎に行います。市から登録に関する申請書を配布いたします。

実際の利用について

  • 事前登録した保護者の方で、代替保育利用を希望される場合は、前日、いばらき電子申請・届出サービスで申し込みをお願いします。(受付締切時間:午後6時)
  • 申し込みがあった場合は、先着順とし、午後7時までに、利用の可否を電子メールで連絡します。

服装、持ち物(※持ち物には全て記名してください。)

服装

動きやすく、汚れても気にならないもの

持ち物

  • 昼食(弁当)、おやつ、飲み物(水筒)
  • 食事用エプロン(0・1歳児)
  • 着替え(一式2組)
  • 紙おむつ(6~7枚程度)、おしりふき
  • 汚れ物を入れる袋(ビニール袋)
  • 手拭きタオル
  • 布団(敷布団・掛け布団)
  • 上靴、外靴
  • 帽子
  • 保険証、マル福受給者証のコピー

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。

福祉事務所(潮来市役所 1階) 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1410

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る