1. ホーム>
  2. くらし・手続き>
  3. 手続き登録>
  4. 国民健康保険>
  5. 国民健康保険被保険の更新について

くらし・手続き

国民健康保険被保険の更新について

マイナ保険証について

 今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。
 マイナ保険証は、診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなどのメリットがあります。まだご利用でない方は、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。
 (※現在お持ちの保険証は、有効期限までお使いいただけます。)

 マイナ保険証への切り替えがお済みでない方も、申請不要で交付される資格確認書で保険診療を受けられます。

【申請不要で資格確認書が交付される方】
 〇マイナ保険証をお持ちでない方 
 〇新たに後期高齢者医療制度に加入された方 ※来年7月末まで

【申請により資格確認書が交付される方】
 〇マイナ保険証での受診が困難な方(ご高齢の方、障害をお持ちの方)
 〇マイナンバーカードを紛失・更新中の方

(マイナ保険証とは)
 健康保険証利用登録がされたマイナンバーカードのこと。

(資格確認書について) 
 マイナ保険証をお持ちでない方へ、現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に交付する予定です。

 

国民健康保険(~74歳)加入者の皆様へ

 

 マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、お持ちでない方には「資格確認書」を、7月下旬までに郵送する予定です。

 

 ※70歳未満の加入者で、既に「資格情報のお知らせ」をお持ちの場合は、郵送しない予定です。

 

70歳~74歳の方

 

医療機関等での自己負担割合(2割または3割)を記載した「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。

 

 

「国民健康保険被保険」の手続きについて

 

○就職して新しい保険になった方は手続きが必要です。

 

社会保険等に加入した方は、国保を喪失する手続きが必要となりますので、国民健康保険の資格が確認できるもの(マイナ保険証、資格情報のお知らせ、資格確認書など)、社会保険の資格が確認できるものを市民課窓口(2番)にお持ちください。 

 

○転出している学生の方は、手続きが必要です。

 

修学などによる転出後も引き続き潮来市の国保を使用する場合には、在学証明書及び身分証明書を持参の上、手続きをお願いします。(毎年手続きが必要です。)

 

(※世帯主の方がお越しになれない場合は、委任状が必要となります。)  


 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課 保険年金Gです。

〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-63-3636

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
スマートフォン用ページで見る