このページは防災行政無線(防災無線)で放送する予定、または放送された内容を掲載します。
ただし、火災等の場合、鹿行広域消防本部より直接放送されるため放送内容の掲載はできません。
また、プライバシー保護の観点から、防災無線で放送されても掲載しない場合がありますので、ご了承願います。
防災無線放送内容
放送履歴
11/11 17:15
|
こちらは防災いたこです。
行方警察署からお知らせします。 本日、行方不明となっていた潮来市延方西に住む81歳の女性については、無事発見されました。 ご協力ありがとうございました。
以上、行方警察署からのお知らせでした。
|
|
11/11 15:00
|
行方警察署からお知らせします。 本日午前7時30分ころから、潮来市延方西に住む81歳の女性が、行方不明になっています。 女性の特徴は、 身長 150センチメートルくらい 体格 やせ型 頭髪 白髪混じり 服装 紺色ジャンパー
です。上記特徴に似た女性を目撃した際は行方警察署まで連絡をお願いします。
以上、行方警察署からのお知らせでした。
|
|
3/7 16:30
|
こちらは、防災いたこです。 行方警察署からのお知らせです。 本日、行方市内において、警視庁警察官を騙るニセ電話詐欺の予兆電話がありました。 「+61」から始まる国際電話番号からの着信でした。 「+1」や「+44」などから始まる電話番号は国際電話です。 国際電話番号によるニセ電話詐欺が急増しています。 国際電話からの着信に心当たりがない方は、電話に出ない、かけ直さないようにご注意ください。 そのような不審な電話があった際には、行方警察署までご連絡をお願いします。 以上、行方警察署からのお知らせでした。
|
|
3/1 17:30
|
こちらは、防災いたこです。 3月1日から3月7日まで、全国一斉に春の火災予防運動が実施されております。 火の元、火の取り扱いには、十分注意してください。 また、住宅用火災警報器の設置されていない御家庭は住宅用火災警報器を設置しましょう。 以上、防災いたこでした。
|
|
2/8 17:00 |
こちらはぼうさい潮来です。 潮来市総務課からお知らせします。 明日、2月9日(金)午前11時にJアラートによる全国一斉情報伝達試験が 行われます。 防災行政無線から試験放送が流れますのでご注意ください。 以上、潮来市総務課からのお知らせでした。 |
|
12/25 16:00 |
こちらは、ぼうさい潮来です。 潮来市消防団、潮来消防署からお知らせします。 このところ、空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっています。 火の取り扱いには、十分注意してください。 また、ゴミを燃やすなどの野焼き行為は、法律により原則禁止されていますので、行わないようにしましょう。 以上、ぼうさい潮来でした。
|
|
11/14 17:30 |
◆◆◆防災無線情報◆◆◆ こちらはぼうさい潮来です。 潮来市総務課からお知らせします。 明日、11月15日(水)午前11時にJアラートによる全国一斉情報伝達試験が 行われます。 防災行政無線から試験放送が流れますのでご注意ください。 以上、潮来市総務課からのお知らせでした。
|
|
11/09 17:30 |
◆◆◆防災無線情報◆◆◆ こちらはぼうさい潮来です。 11月9日から11月15日まで、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されております。火の元、火の取扱いには、十分注意してください。また、住宅用火災警報器の設置をされていない御家庭は、住宅用火災警報器を設置しましょう。
|
|
10/26 16:30 |
◆◆◆防災無線情報◆◆◆
こちらは、防災いたこです。 潮来市総務課からお知らせします。 市民の皆様に、防災に関するお願いです。 9月に発生した台風13号では、県北エリアを中心に、大きな被害が発生しました。 大雨により、河川が氾濫しそうなときには、市役所からの避難情報にご注意頂き、早めに避難することが大切です。 市民の皆様には、避難の意識をもって、災害に備えて頂くようお願いいたします。 この放送は、茨城県の要請により放送いたします。
以上、総務課からのお知らせでした。
|
|
09/19 17:30 |
◆◆◆防災無線情報◆◆◆ こちらはぼうさい潮来です。 潮来市総務課からお知らせします。 明日、9月20日(水)午前11時にJアラートによる全国一斉情報伝達試験が 行われます。 防災行政無線から試験放送が流れますのでご注意ください。
|
|
09/08 |
◆◆◆防災無線情報◆◆◆ こちらはぼうさい潮来です。 発令されていました大雨警報は解除されました。
|
|
09/08 13:15
|
◆◆◆防災無線情報◆◆◆ こちらはぼうさい潮来です。 潮来市(※潮来地区・日の出地区を除く)において土砂災害警戒レベル4の避難指示を発令します。 直ちに山の斜面から離れ避難してください。 避難所は大生原公民館、潮来公民館、潮来保健センター、牛堀公民館です。 危険な場所から全員避難してください。 |
|
09/08 12:30
|
◆◆◆災害情報◆◆◆ こちらは防災いたこです。 永山地区に土砂災害警戒レベル4の避難指示を発令しました。 永山地区にお住まいの方は危険な場所から全員避難してください。 避難所は牛堀公民館です。 |
|
09/08 11:51
|
◆◆◆防災無線情報◆◆◆ こちらは防災いたこです。 台風13号の接近に伴い自主避難所を開設します。 以下の2箇所を正午より開設します。 【場所1】潮来保健センター(住所:潮来市辻779) 【場所2】潮来公民館(住所:潮来市潮来456-1) 避難中に必要な身の回り品は各自ご用意下さい。 |
|
9/1 17:30
|
こちらは防災いたこです。 潮来市総務課よりお知らせします。 8月31日(木)から9月6日(水)まで、交通死亡事故多発警報(高齢者警報)が発令されました。 県内では、高齢者が犠牲となる交通死亡事故が多発しています。 交通ルールを守り、交通事故には、十分注意しましょう。
|
|
8/22 17:30
|
こちらは防災いたこです。 潮来市総務課よりお知らせします。
8月23日(水)午前11時にJアラートによる全国一斉情報伝達試験が行われます。防災行政無線から試験放送が流れますのでご注意ください。
|
|
6/3 18:30
|
こちらは防災いたこです。 潮来市では土のうを以下のとおりに備えております。 【場所1】津知小学校(テニスコート脇) 【場所2】中央公民館(体育館前) 【場所3】旧八代小(南校舎前) 暗くなったら危険ですのでお早めにご利用ください。
|
|
6/3 17:30
|
こちらは防災いたこです。 前川沿線にお住まいの方に避難指示を発令します。 前川の水位が上昇し、災害の発生する恐れが高まっています。 前川沿線にお住まいの方は落ち着いて避難を開始してください。 なお、避難所については以下の通りです。 【場所1】潮来保健センター (住所:潮来市辻794-1) 【場所2】潮来公民館 (住所:潮来市潮来456-1)
|
|
6/3 8:00
|
こちらは防災いたこです。 高齢者等の避難を発令します。 前川の水位が上昇し、災害の発生する恐れが高まっています。 沿線にお住まいの方は落ち着いて避難を開始してください。 なお、避難所については以下の通りです。 【場所1】潮来保健センター (住所:潮来市辻794-1) 【場所2】潮来公民館 (住所:潮来市辻456-1)
|
|
5/25 17:30
|
こちらは防災いたこです。 行方警察署からのお知らせです。 行方警察署管内において、留守の一般民家や空き家に侵入される窃盗被害が連続発生しています。不審な人や車を見かけた際には、行方警察署(0299-72-0110)まで連絡をお願いいたします。
|
|
3/11 15:45
|
行方警察署からお知らせします。 昨日から、行方不明になっていた潮来市延方西に住む74歳の女性は、 無事に発見されました。 ご協力ありがとうございました。 (繰り返し) 以上、行方警察署からのお知らせでした。
|
|
3/11 9:15
|
行方警察署からお知らせします。 昨日夕方ころから、潮来市延方西に住む74歳の女性が、自宅から徒歩で外出し、行方不明になっています。 特徴は 身長150cmくらい、やせ型、短髪白髪混じり 服装は 上下黒色の服、茶色のサンダルを履いています。 お心当たりのある方は、行方警察署(TEL:0299-72-0110)までご連絡をお願いします。
|
|
3月1日、3日、5日、7日 17:30
|
3月1日から3月7日まで、全国一斉に春の火災予防運動が実施されております。 火の元、火の取り扱いには、十分注意してください。 また、住宅用火災警報器の設置されていない御家庭は住宅用火災警報器を設置しましょう。
|
|
3/2 17:30
|
行方警察署からのお知らせです。 潮来市内において、医師を装った不審な電話が、かかってきています。 このような電話は、ニセ電話詐欺の電話と思われます。 不審な電話がかかってきた際には、行方警察署(TEL:0299-72-0110)までご連絡をお願いします。
|
|
2/6 17:00
|
行方警察署からのお知らせです。
鹿行地区において、ニセ電話詐欺多発警報が発令されました。 皆さんの大切なお金が狙われています。 不審な電話に注意してください。 不審な電話があった際には、行方警察署(TEL:0299-72-0110)までご連絡をお願いします。
|
|
防災テレホンサービス
火災や大規模災害発生時、また行方不明者の捜査が必要な際に、防災無線放送を行っていますが、気象状況や地形などが障害となり、聞き取りにくい場合があります。そのため、市では防災無線放送が聞き取れなかった方のために、放送内容を電話音声で案内するサービスを開始します。放送が聞き取れなかった際には、以下の番号にお電話ください。
TEL:0299-62-4688
潮来市メールマガジン配信サービスにご登録をお願いします
メルマガ配信とは、メールアドレスを登録することによって、潮来市からの様々な情報を携帯電話やインターネットに接続されたパソコンへメール配信するサービスを受けることができます。
例えば、防災無線が聞き取りづらかった場合でも、放送された内容のメールが届きますので、再度確認することができます。また、受信したい情報を選択することができるようになっていますので、必要な情報を選択し、ぜひご活用下さい。
登録方法
mm_itako_regist@ictech.jp に空メールを送信します。
送信するとすぐに返信メールが届きます。メール本文中に記載されたURL(登録用ページアドレス)をクリックしてください。
インターネットに接続後、潮来市メルマガ配信登録ページが表示されますので、利用規約に同意後、「登録希望カテゴリ」、「登録希望パスワード」を入力してください。
全ての入力が完了しましたら、「登録」ボタンをクリックします。
※詳細は、次のURLからご確認ください。
URL:dir003137.html