平成29年11月13日(月曜日)から
マイナンバー制度における情報連携が始まりました。
マイナンバーを用いる事務手続きにおいて、申請者が窓口で提出する必要な書類(住民票の写し、課税証明書など)が不要となりますが、それらの情報を照会する際には本人の同意書が必要となります。様式については、HPに掲載されておりますのでご利用ください。
内閣府ホームページはこちら(外部リンク)
情報連携とは
マイナンバー法に基づき、これまでの行政手続きに必要な書類の一部が不要にすることができるよう、専用のネットワークシステムを用いて行政機関の間で情報をやり取りすることです。
情報連携対象の事務
社会保障・税・災害対策の3分野にわたり、マイナンバーを用いて申請を行う児童手当、保育所の入所、介護保険など、1800以上の事務手続きが対象となります。
★マイナンバーに関する問い合わせ先
コールセンター
国のマイナンバーに関する問い合わせ窓口(マイナンバーコールセンター)が設置されております。マイナンバーに関するお問い合わせは下記のコールセンターまで
●電話番号
≪日本語窓口≫ 0570-20-0178 <全国共通ナビダイヤル>
≪外国語窓口≫ 0570-20-0291 <全国共通ナビダイヤル>
●対応時間 平日 9時30分〜17時30分(土日祝日・年末年始除く)
★特定個人情報保護委員会
・個人番号を含む個人情報(特定個人情報)の適正な取扱いを確保するため、第三者機関です。
「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」や「特定個人情報保護評価書」に関する情報が記載されています。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) (内線211〜213) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちら