Q:学校区や自治会はどのようになるのですか?
A:自治会(町内会・公民館・隣組など)は、市民みなさんの自主性によってつくられたものです。
したがって町界や町名が変わっても、その組織や運営は今までどおりです。
また、校区についても教育行政の面で考慮すべき問題ですから、町界町名が変更されたからといって、変わるものではありません。
町界町名とは切り離して考えてください。
Q:町界は何をもとに区割をしたのですか?
A:地番には、町名の下に小字があります。
延方地区全体では約165の小字があり、この小字をいくつかまとめて新しい町名となりました。
Q:町界町名変更は郵便局のためにやるのですか?
A:町界町名が変更されると、郵便がスムースに届けられるなど、配達作業に大きなメリットがあります。
しかし、それ以外にも毎日の暮らしに役立つメリットがたくさんあります。
町界町名変更は、決して郵便局のためではなく、住民のみなさんをはじめ、多くの方々の利便の向上のため実施されるものです。
Q:空き地や畑になっている場所の表示はどうなりますか?
A:空き地や畑になっている場所についても、住所と同様に甲乙丙が削除され町名も変更されます。
Q:本籍も変わるのですか?
A:本籍も変わります。
市外に住所を有する方には、本人と在住の市町村へ潮来市役所より通知します。
自動的に変更となりますので、市役所への届出は必要ありません。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちら