『潮来市出産・子育て応援事業』を実施します
潮来市出産・子育て応援事業
潮来市では、国の定める「伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金の一体的実施事業」に基づき、妊娠・出産された方に支援を早期に届けることを目指し、既存の取組を活かしながら、「出産・子育て応援事業」を実施して、伴走型相談支援を拡充するとともに、経済的支援として出産・子育て応援給付金を支給します。
1. 事業内容
妊娠届出からすべての妊婦・子育て家庭に寄り添い、継続的に相談に応じる「伴走型相談支援」と経済的支援として「出産・子育て応援交付金事業」を一体として実施します。
(1) 伴走型相談支援
〈1回目〉 妊娠届出時:妊娠届出時に専門職が全ての妊婦と面接を実施(継続)
〈2回目〉 妊娠8か月頃:妊娠8か月を迎える妊婦にアンケートを実施し、希望者は専門職と面接(新規)
〈3回目〉 出産後:乳児全戸訪問時(生後2か月頃)に面接を実施(継続)
上記のほか、妊娠・出産・子育てに関する相談は、随時実施しています。
(2) 出産・子育て応援給付金事業
出産応援給付金:令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦へ 妊娠1回につき5万円支給
子育て応援給付金:令和4年4月1日以降に出生した児の養育者へ 子ども1人につき5万円支給
2. 事業開始日
令和5年1月25日
3.事業対象者
申請日時点で、潮来市に住所がある方で、
(1)事業開始日以降に、妊娠届出をした方、妊娠8か月の方、出産した方
(2)令和4年4月1日から事業開始日までに妊娠届出をした方
(3)令和4年4月1日から事業開始日までに出産した方
4.事業実施スケジュール
【令和5年1月下旬】
・(2)、(3)の方へ申請書を郵送
・申請の受付開始
・事業開始日以降に妊娠届出をした方へ、妊娠届出時の面接、出産応援給付金申請を実施
・事業開始日以降に妊娠8か月を迎える方へ、アンケートを実施
・事業開始日以降に出産をした方へ、乳児全戸訪問時の面接、子育て応援給付金申請を実施
【令和5年2月下旬~3月】
申請者への出産応援給付金、子育て応援給付金の支給開始
5.申請に必要なもの
事業開始日以降に妊娠届出をする方は、事前にご準備ください。
・振込先の通帳またはキャッシュカード
・印鑑(シャチハタ不可)
・申請者の公的身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)
6. その他
★ 厚生労働省 妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)
★よくある質問 [PDF形式/311.66KB]
≪注意≫ 振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
申請者へ、かすみ保健福祉センターからお問い合わせすることがありますが、ATMの操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは、絶対にありません。もし不審な電話がかかってきた場合には、すぐにかすみ保健福祉センターまたは最寄りの警察等にご連絡ください。
関連ファイルダウンロード
- よくある質問PDF形式/311.66KB
- 様式第3号 潮来市出産応援給付金申請書(請求書)PDF形式/75.38KB
- 様式第4号 潮来市子育て応援給付金申請書(請求書)PDF形式/76.95KB
- 出産・子育て応援給付金のご案内PDF形式/402.58KB
- 出産応援給付金のご案内PDF形式/416.59KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。
潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年2月1日
- 印刷する