1. ホーム>
  2. 市長室>
  3. 新年の御挨拶

市長室

新年の御挨拶

潮来市長 原浩道より、潮来市民の皆様に新年のご挨拶を申し上げます。

新年のご挨拶(動画)

>>潮来市公式YouTubeチャンネルでもご覧いただけます。<<

新年のご挨拶(テキスト)

 新年、明けましておめでとうございます。
 皆様におかれましては、希望に満ちた輝かしい新春をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、日頃より市政運営に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染症の国内発生から三年が経過しようとしております。引き続き基本的な感染防止対策の徹底とワクチン接種の円滑な実施に努めてまいります。また、ウィズコロナに向け、感染防止と社会経済活動の両立を図り、地域経済と市民生活の元気を取り戻すとともに、子どもから高齢者まで、誰もが健康で安全・安心な生活が送れるよう、市民の皆様と一緒に、活気のあるまちづくりに取り組んでまいります。

 昨年は、県内の市ではじめて、給食費無償化を完全実施し、子育て世帯の負担軽減を図りました。将来を担う子どもたちの健やかな成長のため、子育てしやすいまちを目指し、引き続き切れ目のない子育て支援の充実を図ってまいります。

 また、三年振りに防災訓練を実施し、多くの市民の皆様に参加をいただきました。大型台風や集中豪雨による洪水や土砂災害、各地で発生する地震など、自然災害が頻発化・甚大化する中、いざというときに備え防災意識を高めるとともに、コロナ禍で停滞していた地域活動の活性化を図り、市民の生命と暮らしを守るため対策を講じてまいります。

 本市最大のイベントである「水郷潮来あやめまつり大会」の「嫁入り舟」につきましても、三年振りに実施し、コロナ禍前に近い賑わいが戻りました。水郷潮来の魅力を最大限に活かし、また訪れたいと思っていただける観光地づくりを目指してまいります。

 「日本一の水路のまち整備事業」につきましては、船着き場の整備や水上スポーツ等による水路の利活用の具現化に向けて、事業を進めました。将来的には、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を巡るなど、舟運を利用した水郷地域一帯の広域的な観光行政が活性化することを期待しております。

 水郷潮来バスターミナル再整備事業では、バスレーン増設工事が完了し、既に完成している駐車場や待合所とあわせ、利便性向上に努めました。この施設は、首都圏と県南東部を結ぶ高速バスと、近隣市拠点への路線バスの結束点としての役割を果たしていることから、地域交通網を強化し、地域に根差した公共交通を目指してまいります。

 また、昨年四月には、前川運動公園人工芝サッカーグラウンドが完成しました。この施設は、照明設備や屋根付きの観覧席、クラブハウスを備え、快適にスポーツに取り組める環境となっており、市民をはじめ、全国高校選手権大会県予選等の各種大会や県内外の高校・大学の合宿など、多くの利用をいただいております。今後もスポーツツーリズムによる通年型観光の推進、交流人口の増加など、地域の活性化を図ってまいります。

 本年も、教育・文化や医療・福祉、子育て支援等の充実、まちの賑わい創出、地域経済の活性化を図り、誰もが健康で安心して暮らすことができる「住みたいまち潮来」の実現に向け、市民の皆様と連携を深めながら、市民協働のまちづくりを推進してまいりますので、引き続きご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 結びに、本年も皆様方にとりまして、幸多き素晴らしい年となりますことを心からお祈り申し上げ新年のご挨拶といたします。

令和5年1月1日

市長名前1

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課です。

潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る