行事等の地域活動に関するお願い~新型コロナウイルス第7波・感染拡大の抑制について~
現在、全国的に感染力の強いオミクロン株の派生型BA.5への置き換わりにより、新規陽性者が増加しております。
これから8月にかけて、夏休み、祭礼、お盆などの人流が増加することが見込まれます。
今後、さらに感染拡大が進めば医療提供体制がひっ迫し、社会・経済活動の維持が困難になることが懸念されます。
市民の皆様におかれましては、「感染しない、感染させない」ため、熱中症に注意しながら、各種地域活動の実施にあたっては引き続き基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
また、3回目接種がお済みでない方や4回目接種対象の方は、早めのワクチン接種の検討を引き続きお願いします。
熱中症に注意しながら場面に応じた適切なマスクの着用をお願いします
マスク着用は基本的な感染対策として最も重要です。人との距離が確保できない場合や会話のある場面では、引き続きマスクを着用するなど、場面に応じた適切なマスクの着用をお願いいたします。
※高齢の方と会うときや病院に行くときは、マスクを着用しましょう。
【マスクが不要な場合】
●屋外では、人との距離(2メートル以上を目安)が確保できる場合や、距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。
例)会話を行わない散歩など
●屋内では、人との距離(2メートル以上を目安)が確保できて、会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。
●未就学児の場合
・2歳未満の子どもについては、マスクの着用は推奨しません。
・2歳以上の就学前の子どもについては、人との距離にかかわらず、マスクの着用を一律に求めません。
(参考)
・内閣官房ホームページ 感染拡大防止に向けた取組
・厚生労働省ホームページ 新型コロナウイルス感染症の予防
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。
潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年7月21日
- 印刷する