1. ホーム>
  2. くらし・手続き>
  3. くらし・手続きのお知らせ>
  4. マイナポイントキャンペーン【健康保険証・公金受取口座】

くらし・手続き

マイナポイントキャンペーン【健康保険証・公金受取口座】

マイナンバーカードの保険証としての利用登録・公金受取口座の登録

 健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)、公金受取口座の登録を行った方はそれぞれ7,500円分のポイントが付与されます。
 ポイント付与のお申込みは2022年6月30日午前中より開始します。

 マイナポイント第2弾

  • キャンペーン1(現在も申込可)
    カードの取得及び2万円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円分)
  • キャンペーン2(6/30~)
    健康保険証利用申し込み(7,500円分)
  • キャンペーン3(6/30~)
    公金受取口座登録(7,500円分)

新たに申し込み可能な対象【6/30~】

  • 健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含む)
  • 公金受取口座の登録を行った方

申し込み開始時期

  • 2022年630午前中~

その他諸注意

 ■マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで(予定)
  ※ポイント付与の対象となるもの

 ■マイナポイントの申込期限:2023年2月末まで(予定)

 マイナポイント事業(マイナンバーカードでマイナポイント)<外部リンク>

マイナポイント受取り決済サービスについて

  • すでにマイナポイント第2弾キャンペーン1に申し込んでいる方は、キャンペーン1とは異なる決済サービスを選択可能。
  • 「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」で異なる決済サービスを選択できない。
  • マイナポイント第2弾キャンペーン1に申し込んでいない方は、まとめて1つのキャッシュレス決済サービスを選択。
キャンペーン1 キャンペーン2 キャンペーン3
チャージorお買い物
5,000ポイント
健康保険証としての登録
7,500ポイント
公金受取口座の登録
7,500ポイント
決済サービス A B
6/30以降(すべて一括での申し込み)
キャンペーン1 キャンペーン2 キャンペーン3
チャージorお買い物
5,000ポイント
健康保険証としての登録
7,500ポイント
公金受取口座の登録
7,500ポイント
決済サービス A

ポイントの受取

  • 健康保険証としての利用登録
    →チャージやお買い物は必要ありません。
  • 公金受取口座の登録を行った方
    →チャージやお買い物は必要ありません。

マイナポイント申込の際の注意点

  • マイナポイントは先着順ではないため、ポイント申込みは慌てずに。
  • 利用者証明用電子証明書の発行及び更新から1時間はマイナポイントの申込みができないのでご注意ください。
  • 円滑なマイナポイント取得のため、健康保険証利用申込み及び公金受取口座の登録は早めに行うようご協力願います。
  • 「健康保険証としての利用申込み」と「公金受取口座の登録」のポイント付与開始直後は、マイナンバーカードの交付申請や電子証明書の更新等が殺到することが予想されるため、カードの交付申請及び電子証明書の有効期限更新は早めに行うようお願いします。

​ マイナポイント申込の際の注意点 [PDFファイル]

健康保険証・公金受取口座のポイント申し込み方法

 ポイントの申し込みはオンラインまたは、手続きスポットでの申し込みが可能です。自宅でも可能なオンライン申し込みをご検討ください。
 あらかじめ健康保険証としての利用登録などを済ませておくと便利です。

事前登録

申込み【6/30~】
(6/30以降にリンクを設定します)

オンラインでの申し込み

あらかじめ保険証等の利用登録をしていない方が、スマートフォンで申し込みをする場合を想定しています。

  1. マイナポイントアプリをインストールし、アプリ上で「申し込み」をタップ
  2. 数字4桁のパスワードを入力し、カードを読み取る。
  3. キャンペーンを選ぶ
  4. 決済サービスを選ぶ
  5. 決済サービス情報を入力する
  6. 申込内容を確認する
  7. 利用規約に同意する
  8. 保険証利用登録に同意する
    「保険証としての利用登録」でポイントを付与される場合のみ
  9. 申込完了
    「公金受取口座の登録」でポイントを付与される場合はマイナポータルへ

 マイナポイントアプリの入手

AppStoreで入手googleplayで入手

手続きスポットでの申し込み

 スポットや使用する機械で異なります。
 潮来市役所ではICカードリーダライタ等でマイナンバーカードを読み取り、PCで操作する形式を予定しています。

マイナポイント手続きスポットの紹介

マイナポイント申し込みの注意点より抜粋

マイナポイントについての詳しいお問い合わせ先

 マイナポイント事業(マイナンバーカードでマイナポイント)<外部リンク>

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画政策課 企画政策Gです。

潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) (内線211~213) ファクス番号:0299-80-1100(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る