新型コロナワクチン(4回目)基礎疾患を有する方等の接種について
4回目接種の対象者として、3回目接種完了から5か月以上経過した60歳以上の方、18歳から60歳未満のうち基礎疾患を有する方及び新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方が接種可能となります。
18歳から60歳未満のうち基礎疾患を有する方及び新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方については、申出があった場合に必要書類を送付しますので、郵送または窓口でお申し込みください。
基礎疾患に該当するのか、重症化のリスクが高いのか等については、主治医の先生によく相談し、接種するのかお決めください。基礎疾患の確認は予診票によるご本人の自己申告と接種当日の予診で行います。診断書等の提出は必要ありません。
※令和4年5月15日現在、3回目接種完了が確認でき、1・2回目接種の際に基礎疾患を有する旨の申請をした方については、再度、申請は必要ありません。
※令和4年5月15日現在、3回目接種完了が確認でき、尚且つ、身体障害者手帳(呼吸器、心臓、腎臓、肝臓)、精神保健福祉手帳、自立支援(精神通院)で「重度かつ継続」に該当する方、療育手帳をお持ちの方は申請の必要はありません。
受付開始日
令和4年5月30日(月)から
対象者
潮来市に住民登録がある18歳から60歳未満の方で、3回目接種から5か月以上経過し、以下のいずれかに該当する方
【1】基礎疾患を有する方
【2】新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化リスクが高いと医師が認める方
18歳以上60歳未満の重症化リスク高い基礎疾患を有する方の範囲
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方が対象となりますが、その中で基礎疾患のある方とは、次のいずれかに当てはまる方となります。
主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるかをご判断ください。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む。)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病(肝硬変等)
(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
・BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)
発送時期について
3回目の接種から5か月の間隔を空けて接種することから、接種券の発送を調整することがあります。
申請方法
かすみ保健福祉センターへ、持参または郵送となります。申請書はかすみ保健福祉センターへ来庁していただくか、下記よりダウンロードしていただくようお願いいたします。
【4回目接種用・18歳~59歳以下】基礎疾患申請書 [WORD形式]
【4回目接種用・18歳~59歳以下】基礎疾患申請書 [PDF形式]
【申請先・郵送先】
〒311-2490 潮来市島須777
かすみ保健福祉センター 新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクトチーム 宛
関連ファイルダウンロード
- 【4回目接種用・18歳~59歳以下】基礎疾患申請書WORD形式/19.28KB
- 【4回目接種用・18歳~59歳以下】基礎疾患申請書PDF形式/634.32KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。
潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月15日
- 印刷する