新型コロナウイルスワクチンの追加接種(4回目)について
令和4年10月以降について
10月以降の接種については、オミクロン株対応ワクチン接種についてをご確認ください。
令和4年9月2日更新
新型コロナワクチン接種の3回目を令和4年4月21日~4月30日に終了している方へ追加接種(4回目)の接種券を8月31日に発送しました。
9月の予約を受け付け中です。
※令和4年8月時点では、新型コロナワクチン接種の実施期間が2022年9月30日(金曜日)までであるため、3回目接種を令和4年4月30日(土曜日)までに完了している人が対象となりますのでご注意ください。
※コールセンターがつながりにくくなる場合がございます。予約サイトを活用していただくとスムーズに予約可能となりますので、ご活用ください。
追加接種(4回目接種)の概要・対象者など
予防接種法が改正され、新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)に関する方針が示されましたので、お知らせいたします。
新型コロナウイルスの再拡大の可能性や3回目接種後のワクチンの時間経過による有効性の低下などをふまえて、4回目接種は新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として行われます。
対象者 |
新型コロナワクチンの3回目の接種を終了した日から、5か月経過した下記の方 【1】60歳以上の方 【3】18歳以上60歳未満で医療従事者等及び高齢者施設等の従事者 ※【2】に該当する方の申請方法は,こちら。 |
接種回数 | 1回 ※接種費用は無料です。 |
使用するワクチン |
ファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチン |
※18歳以上60歳未満の方については「接種を受けるよう努めなければならない」(努力義務)という、予防接種法第9条の規定が現在適用される予定はありません。最新の科学的知見を踏まえ、厚生労働省が引き続き検討することになっています。
18歳以上60歳未満の重症化リスク高い基礎疾患を有する方の範囲
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方が対象となりますが、その中で基礎疾患のある方とは、次のいずれかに当てはまる方となります。
主治医とよくご相談のうえ、接種を受けるかをご判断ください。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む。)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病(肝硬変等)
(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
・BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)
接種を受けるための手続きについては、こちら。
接種券の発送時期について
潮来市では、3回目接種をした市民の方へ接種の該当時期に合わせて順次接種券を発送する予定です。3回目の接種を受けていない方は追加接種(4回目)の接種券は発行不可となります。
接種券の発送については、こちらです。5か月経過しないと接種できませんので予約時ご注意ください。
対象者(3回目を終了した日付) | 発送日 |
令和3年12月 | 令和4年 5月27日 済 |
令和4年 1月 | 令和4年 6月14日 済 |
令和4年 2月 | 令和4年 7月12日 済 |
令和4年 3月 |
令和4年 8月16日 済 |
令和4年4月1日~5日 | 令和4年 8月18日 済 |
令和4年4月6日~10日 | 令和4年 8月22日 済 |
令和4年4月11日~20日 | 令和4年 8月25日 済 |
令和4年4月21日~30日 | 令和4年 8月31日 済 |
接種券発行に申請が必要な場合について
新型コロナワクチンを3回接種して、潮来市に住民票がある18歳以上で次のいずれかに当てはまる方は、接種券発行の申請が必要です。
3回目接種後、住民票を潮来市に異動(転入)された方で、(1)60歳以上の方、(2)【18歳~59歳まで】基礎疾患がある方、そのほか重症化リスクが高いと医師が認める方
海外で接種した方等
申請方法
かすみ保健福祉センターへ持参または郵送となります。申請書はかすみ保健福祉センターへ来庁していただくか、下記よりダウンロードしていただくようお願いいたします。
必要書類
(1)【潮来市】接種券発行申請書(4回目接種用) [WORD形式]
【潮来市】接種券発行申請書(4回目接種用) [PDF形式]
(2)本人確認書類の写し
(3)3回接種したことが分かる証明書等
【提出先・郵送先】
〒311-2490 潮来市島須777
かすみ保健福祉センター 新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクトチーム 宛
その他
やむを得ない事情により、住民票が潮来市にない方でも、潮来市が準備する接種枠でワクチン接種を受けることができます。希望する方は、必要書類をご用意のうえ、申請となります。
かすみ保健福祉センターへ持参または郵送となります。申請書はかすみ保健福祉センターへ来庁していただくか、下記よりダウンロードしていただくようお願いいたします。
必要書類
(1)住所地外申請書(新型コロナウイルス) [WORD形式]
住所地外申請書(新型コロナウイルス) [PDF形式]
(2)本人確認書類の写し
(3)お住まいの自治体から発行された接種券
問合せ
○【潮来市】
潮来市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
かすみ保健福祉センター内:平日:9時~17時
(ワクチン接種に関しての問い合わせ・予約受付等)
電話番号:0299-77-7065
○【茨城県】
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談窓口
茨城県庁内:8時30分~22時00分(土日・祝祭日・年末年始を含む)
(※問合せ内容:新型コロナウイルス感染症に関する相談,感染予防に関すること,心配な症状が出たときの対応など)
専用電話(直通番号) 029-301-3200 / FAX番号 029-301-6341
(詳細は こちら をクリックしてください)
○【厚生労働省】
新型コロナウイルスに係る電話相談窓口
厚生労働省:受付時間9時00分~21時00分
電話相談窓口:0120-565653(フリーダイヤル) / FAX番号03-3595-2756
(詳細は こちら をクリックしてください)
関連ファイルダウンロード
- 住所地外申請書(新型コロナウイルス).docxPDF形式/364.9KB
- 住所地外申請書(新型コロナウイルス)WORD形式/16.26KB
- 【潮来市】接種券発行申請書(4回目接種用)PDF形式/675.95KB
- 【潮来市】接種券発行申請書(4回目接種用)WORD形式/27.11KB
- モデルナ4回目PDF形式/938.32KB
- ファイザー4回目PDF形式/913.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。
潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月28日
- 印刷する