防災・緊急情報

中学生および小学6年生の保護者の皆様へ

潮来市の小学6年生~中学生の保護者の皆様へ

新型コロナのワクチンについて満12歳から対象となりました

 

満12歳~満15歳の方がワクチン接種を受ける場合

  •  接種会場へは、ご家族等が原則、同伴してください。

   ・ 小学生の接種は、ご家族等の同伴が必須となります。
  
・ 副反応や接種前後の体調不良に気づけるよう、ふだんのお子さんの様子が分かる方が同伴してください。
   
・ 満16歳からは同伴者がなくても接種できますが、副反応等、心配な場合は同伴してください。

  • 保護者が、予診票に必ず、サインをしてください。
       ・ サインが無いと接種できません
       ・ 新型コロナワクチンに限り、満16歳からは保護者のサインは不要です。
  •  潮来市内小中学校では、新型コロナワクチン接種のため学校を欠席する場合や、
         
    接種後の発熱等での欠席は、欠席日数にカウントしません
       ・ 忌引き等と同じ「出席停止」の扱いとなります。
       ・ 市外に通学の方は各学校に確認してください。
  •  接種当日は、激しい運動は控えてください。(入浴はOKです)

小学6年生から中学生の保護者の皆様へ(新型コロナワクチンについて)

保護者の方へ、上図のチラシおよびワクチンの説明書を送付しました。

(1) 受けるかどうか決める

接種は強制ではありません。ワクチン接種を「受ける」、「受けない」、どちらの選択も尊重されます。
ワクチンの「効果」と「副反応」の両方をご理解いただいた上で、受けるかどうかをご本人と一緒にお考えください。

  ・ 接種を受けるかどうかはご本人の意思で決めるものです。
    周りの人に接種を強制したり、接種しない人を差別したり偏見を持つようなことが無いようにお願いいたします。

 ワクチンの効果

  ・ 感染したときに、発症を防ぎます。(94~95%)
  ・ 発症したときに重症化を防ぎます。  
  ・ 100%ではありませんが、感染を防ぎます。
     ・・・子どもは新型コロナウイルスに感染しても重症化しにくいと言われていますが、
         
感染じたいを防ぐことで、乳幼児や高齢者など、周囲の方を守る効果が期待されます。

 周囲の大人がワクチンを接種することも大切です。

   茨城県の見解 (茨城県新型コロナウイルスワクチン接種チーム)
    ・ 子どもを感染から守るためには、周囲の大人へのワクチン接種が重要。
    ・ 基礎疾患のある子どもへのワクチン接種は、重症化予防に有効。
    ・ 健康な子どもへのワクチン接種も意義があるが、重篤化のリスクの高い、
      40歳代、50歳代の方への接種を優先することが望ましい。

事前に、各ワクチンの説明書をお読みください。

 

 

ファイザー社「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ~12歳以上のお子様と保護者の方へ~」 [PDF形式/1.51MB]ファイザーパンフレット(12-15)

 

 

ファイザー社社「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」 [PDF形式/884.92KB]

ファイザー説明書(12-15)

モデルナ社「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ~12歳以上のお子様と保護者の方へ~」 [PDF形式/1.56MB]モデルナパンフレット(12-15) モデルナ社「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」 [PDF形式/912.46KB]モデルナ説明書(12-15)

 

(2) 予定を立てる・予約する

 

接種券が届いたら予約できます。 (6年生は12歳の誕生日を迎える月ごとに順次発送)

・1回目接種と2回目接種は、必ず同じ製造元のワクチンを使用します。
・接種会場によってワクチンの種類と接種間隔が異なりますのでご注意ください。(下表)

会場 かすみ保健福祉センター 鹿島セントラルホテル
ワクチンの種類 ファイザー社製 モデルナ社製
接種間隔 3週間の間隔で2回接種 4週間の間隔で2回接種
対象年齢 12歳以上 12歳以上

 

(3) 接種の前日・当日

 持参するもの

     ・本人確認書類(保険証など) ・接種券、予診票  ・お薬手帳(持っている方)

 接種後の「立ちくらみ」 (迷走神経反射)を予防するために

  ・ 前日には十分な睡眠をとり、体調を万全にしておきましょう。 

  ・ 横になって注射を受ければ、立ちくらみなどの症状が起きにくいので、心配な人は接種前に申し出てください。

  ・ 接種した後、急に立ち上がらず、ゆっくり動いてください。

(思春期に多い症状で、注射に対する恐怖感や緊張のしすぎなどから自律神経が乱れ、接種後にめまいや立ちくらみを起こすことがあります。多感な年頃ですので、「注射は怖い」というマイナスイメージだけを伝えて不安にさせないよう、周囲でも配慮しましょう。)

 まれに接種直後に出る症状

  ・ アレルギー反応・・・じんましん、体のかゆみ、咳が出る、アナフィラキシー (下図)
   (約100万回接種中に7回であり、めったに起こることではありませんが、心配なことがあればすぐに相談してください)

  ・ 迷走神経反射・・・立ちくらみ、めまいなど
    (ワクチンの成分とは関係なく、強いストレスや緊張などから自律神経が乱れ、接種直後に気分が悪くなったり、
    頭がふらふらしたりする症状です。横になってしばらく休めば治るので、特に健康上大きな問題はありません。)

     接種後、どなたも15分~30分は会場で安静に待機体調観察をします。
    
 (会場には医師や看護師等も待機し、必要時すぐに応急処置ができるよう準備してあります) 

アナフィラキシーについて

(4) 接種を受けた後

 

 接種後2~3日の間に出ることがある症状(通常は1~2日で治まりますので心配ありません。)

  ・ 注射した部位の痛み、筋肉痛

  ・ 頭痛、発熱

ワクチン接種後の方へ

 

 接種後、気になる症状がある場合の相談先

  ●茨城県新型コロナワクチンコールセンター(副反応相談窓口)
      ☎ 029-301-5394(24時間 土日祝も実施)

  ●茨城 子ども救急電話相談
      ☎ #(シャープ)8000 または 03-6667-3377(24時間対応)

   

   ※ ワクチン接種完了後も、引き続き充分な感染予防対策をお願いいたします。

ワクチンについて、さらに詳しく知りたい場合は・・・

科学的な根拠に基づいた情報発信をしている公的機関や団体などの情報を確認しましょう。
なお、このページの作成にあたり、以下の情報を参考にしています。

 ・ 厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A 
   https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
   感染症専門医が解説!分かってきたワクチンの効果と副反応
   https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0001.html

 ・ 首相官邸 新型コロナワクチンについて(接種率など)
   https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

 ・ 日本小児科学会「子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方」に関するQ&A
   http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=379

 ・ 日本産科婦人科学会 新型コロナウイルス関連情報
   http://www.jsog.or.jp/modules/jsogpolicy/index.php?content_id=10

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。

潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777

電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る