潮来市高齢者等ごみ出し支援事業について
1.目的
一人暮らしや高齢者世帯などが増えている中、生活ごみを集積所まで運ぶこと、ごみの分別をすることが大きな負担となってきている。潮来市が日常生活における家庭ごみを個別回収することで在宅での生活が維持できるよう支援する事業。
2.対象者
潮来市内に在住する者で、次の各号のいずれかに該当する世帯のうち、その世帯構成員では、家庭ごみを一定の場所まで持ち出すことができず、他の者からごみ出しの協力が得られない世帯とする。
(1) 65歳以上のひとり暮らしの世帯であって、介護保険法(平成9年法律第123号)第
19条に規定する要介護認定若しくは要支援認定を受けた者又はそれに準ずる者が
属する世帯
(2) 前号において同居する家族がいる場合についても、同居者が高齢者、虚弱者、年
少者等で構成され家庭ごみを持ち出すことができない世帯
(3) 日常生活に介助又は介護を必要とする障がい者のみで構成される世帯
(4) その他、市長が必要と認めた世帯。
3.利用料金
利用料金は無料とする。
4.利用の申請
潮来市高齢者等ごみ出し支援事業を希望する者は、潮来市高齢者等ごみ出し支援事業利用申込書に必要事項を記載し、申請するものとする。
5.回収する家庭ごみ
週に一回、利用決定者の居宅を訪問し、指定回収場所に設置された蓋つきポリ容器から家庭ごみを回収する。※指定回収場所は玄関先、庭先など要相談
(1) 可燃ごみ 台所ごみ(生ごみ)又は紙くずなど
(2) 不燃ごみ 陶器、空きかん、空きびん、少量の金属又は有害ごみなど
(3) 資源ごみ かん、びん、ペットボトル、プラスチック類、布類又は紙類
※一般家庭と同じように市指定のごみ袋を使用し、分別をお願いします。
利用申込書 様式第1号 [PDF形式/339.63KB]
利用申込書 記入例 様式第1号 [PDF形式/375.95KB]
潮来市高齢者等ごみ出し支援事業 チェックシート [PDF形式/240.94KB]
潮来市高齢者等ごみ出し支援事業Q&A [PDF形式/403.15KB]
関連ファイルダウンロード
- 潮来市高齢者等ごみ出し支援事業Q&APDF形式/403.15KB
- 潮来市高齢者等ごみ出し支援事業 チェックシートPDF形式/240.94KB
- 利用申込書 記入例 様式第1号PDF形式/375.95KB
- 利用申込書 様式第1号PDF形式/339.63KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境課です。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年3月22日
- 印刷する