潮来市地域福祉計画・第2期後期地域福祉活動計画のパブリックコメントの実施について
潮来市地域福祉計画・第2期後期地域福祉活動計画のパブリックコメントの実施について
潮来市では,社会福祉法に基づき,地域福祉サービスや事業の推進,地域福祉活動への住民参加の促進に関する事項等を定め、地域福祉を推進するための計画となる「地域福祉計画」と,地域福祉推進の中心的な組織となる潮来市社会福祉協議会の取り組む事業等を取りまとめた「地域福祉活動計画」を平成30年に策定し,本市の地域福祉の推進に取り組んでいるところです。
本年度,地域福祉計画については、6か年の中間年として中間見直しをし、地域福祉活動計画については、第2期の後期として令和3年度からの3年間の計画を策定しているところです。
つきましては,本計画の策定に当たり,住み慣れた地域で市と市民等が一体となって支え合うまちづくりを目指す計画とするため,広く市民等の皆様のご意見等を募集させて頂きます。
潮来市地域福祉計画・第2期地域福祉活動計画策定に係るパブリックコメント実施要領 [WORD形式/19.51KB]
意見の募集期間 計画(案)の公表・閲覧
令和3年1月12日(火)から令和3年2月12日(金)を期間とさせていただきます。
このホームページで公表の他に、社会福祉課,高齢福祉課,各地区公民館,潮来市社会福祉協議会で閲覧することができます。
(素案)潮来市地域福祉計画・第2期後期地域福祉活動計画 [PDF形式/4.22MB]
意見を提出できる方
・潮来市内に住所のある方,又は通勤・通学している方
・潮来市内に事務所等のある個人・法人,その他の団体の方
意見の提出方法
(1)意見を記載した文書は,持参,郵便,FAX,電子メールのいずれかの方法により募集期間中に氏名,住所,
所在,連絡先をご記入のうえ,下記宛に提出してください。
パブリックコメント記入用紙(潮来市地域福祉計画・第2期後期地域福祉活動計画(素案)) [WORD形式/15.24KB]
持参,郵送の場合 |
〒311-2493 潮来市辻626番地 潮来市市民福祉部社会福祉課 |
郵送の場合は,封筒に「潮来市地域福祉計画等(素案)に対する意見」と記入してください。 |
FAXの場合 |
0299-80-1410 |
件名に「潮来市地域福祉計画等(素案)」と記入してください。 |
電子メールの場合 |
shafuku@city.itako.lg.jp |
(2)注意事項
・電話でのご意見は,聞き取り誤り等の正確性を欠くおそれがあることから,受付できませんのでご了承願い
ます。
・提出者の氏名,住所,連絡先及び提言者区分が不明な意見は無効とします。
・提出された意見に付された個人情報については,他の目的に使用することはありません。
・提出された意見に関しては,市の意見を付し,個人が特定される情報を伏せた上で公表します。
(類似の意見については集約する場合があります。)なお,個別の回答はいたしません。
ご意見の整理
・意見の集約等については,社会福祉課(社会福祉グループ)又は潮来市社会福祉協議会において整理します。
・提出された意見及び市又は潮来市社会福祉協議会の考え方等を公表します。
・公表は,後日,市のホームページに掲載するとともに,各地区公民館で閲覧に供します。
問い合わせ先
潮来市市民福祉部社会福祉課 社会福祉グループ 電話:0299-63-1111(内線390)
潮来市社会福祉協議会 電話:0299-63-1296
関連ファイルダウンロード
- 潮来市地域福祉計画・第2期地域福祉活動計画策定に係るパブリックコメント実施要領WORD形式/19.51KB
- (素案)潮来市地域福祉計画・第2期後期地域福祉活動計画PDF形式/4.22MB
- パブリックコメント記入用紙(潮来市地域福祉計画・第2期後期地域福祉活動計画(素案))WORD形式/15.24KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課 社会福祉Gです。
福祉事務所(潮来市役所 1階) 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) (内線390,391) ファックス番号:0299-80-1410
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月12日
- 印刷する