1. ホーム>
  2. 防災・緊急情報>
  3. 新型コロナウイルス 関連情報>
  4. 『市民の皆様へ』 市長メッセージ(令和2年5月15日)

防災・緊急情報

『市民の皆様へ』 市長メッセージ(令和2年5月15日)


市民の皆様へ

 はじめに、新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、医療関係者の皆様、介護・福祉施設の関係者の皆様、子育ての支援に携わる皆様など、市民生活の維持を図るため、業務を継続していただき、心から感謝申し上げます。

 また、市民の皆様におかれましては、外出の自粛などをお願いしている中、冷静に行動され、感染防止に努めていただいておりますことに、心から御礼と感謝を申し上げます。

 国において示されました、一人につき10万円の給付が受けられる特別定額給付金事業については、オンライン申請を5月2日から受け付け、郵送による申請書の発送についても5月14日より送付させていただいております。
できるだけ早く、給付金が皆様方のお手元に届くようしっかり努めてまいります。

 先般開催された実行委員会において、これまでで初となる「水郷潮来あやめまつり」の中止が決定されました。潮来市の基幹産業である、飲食・観光・旅館業等をはじめ、皆様におかれましては、大きな経済的ご負担をお掛けしております。潮来市といたしましても独自の支援策を取りまとめ、5月11日に開催された臨時議会において承認をいただきました。該当となる店舗等の皆様にはご案内をお送りし、事業継続の一助となるようご支援させていただくなど、地域経済をしっかりと支える取り組みを展開してまいります。
 また、今回、対象とならなかった事業者の皆さまに対しましても、今後、効果的な支援について、出来る限りすすめてまいります。 加えて、飲食店の皆様は、テイクアウト商品を充実させるなど、工夫を凝らし、営業をされているところです。市でも「#潮来deテイクアウト」を使い、皆様とSNSによる情報発信の取り組みを進めておりますので、ぜひ、ご活用くださいますようよろしくお願い申し上げます。

 茨城県は、5月14日に安倍首相から「緊急事態宣言」の解除が発出、5月15日には茨城県から「社会経済活動再開に向けた対策の段階的緩和」を5月18日からおこなう旨の基本方針が示されました。
 段階的な緩和はされましたが、「夜間の外出自粛」「3つの密が重なりやすい業種への休業要請」「学校の分散登校」などにつきましては、継続してお願いをさせていただくこととなります。
 引き続き、業種ごとのガイドラインや政府が作成した「新たな生活様式」を実践いただき、感染拡大防止に向けた取り組みの継続。さらには、県境をまたぐ移動、特に、緊急事態宣言の都道府県(東京都・千葉県・埼玉県等)との不要不急の往来(帰省・観光等)について、自粛のご協力をお願いいたします。

 潮来市といたしましては、今後とも、感染拡大や医療崩壊を防ぎ、一人ひとりの大切な生命を守るため、市民目線の対策をさらに推進してまいります。

 市民の皆様におかれましては、引き続き、御不便をおかけいたしますが、一人ひとりが御自分、そして御家族を守るための対策を実行し、潮来市が一丸となってこの脅威を乗り切るために、共に備え、共に頑張りましょう。

令和2年5月15日   潮来市長  原  浩 道

 

 広報いたこ情報版 臨時号 「新型コロナウイルス感染症 支援策特別号」【保存版】(令和2年5月16日発行)

 茨城県知事 記者会見資料(令和2年5月15日) ※外部リンク

 『市民の皆様へ』 市長メッセージ(令和2年4月7日)

 『市民の皆様へ』 市長メッセージ(令和2年3月29日)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課 情報戦略室です。

〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る