「潮来市新型コロナウイルス感染症対策本部」について(3月12日 更新)
新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大を受け、潮来市では、令和2年2月27日に対策本部を設置し、感染予防対策の強化を図っています。
対策本部会議において協議された概要については以下のとおりです。
第66回本部会議 令和3年3月12日(金)午後2時30分~3時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 6,107例(3/12現在)
2 2月以降潮来市発生状況46人
3 医療従事者向け接種を実施するための新型コロナワクチンの出荷(第2弾)
4 潮来市緊急感染拡大防止給付金状況報告
第65回本部会議 令和3年3月8日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 5,990例(3/7現在)
2 2月以降潮来市発生状況43人 ※今まで84人
3 潮来市緊急感染拡大防止給付金状況 申請399件(3月5日現在)
第64回本部会議 令和3年3月2日(火)午後3時30分~4時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 5,808例(3/1現在)
2 2月以降潮来市発生状況39人
3 感染拡大防止のための防災無線とパトロール実施
4 潮来市緊急感染拡大防止給付金状況報告 周知徹底
第63回本部会議 令和3年2月26日(金)午後5時00分~6時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 5,682例(2/25現在)
2 潮来市内2月中36人(2月25日現在)
3 ワクチン接種体制整備の進捗状況
4 第2回ワクチン接種PT会議開催予定
5 社会教育施設・社会体育施設 3月1日から再開
学校教育施設 学校行事調整後再開
ヘルスランドさくら 3月2日から感染防止をしながら再開
図書館 3月1日から感染防止をしながら通常再開
第62回本部会議 令和3年2月22日(月)午後1時00分~1時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 5,582例(2/21現在)
2 潮来市内2月中31人(2月21日現在) 主に家庭内感染
3 22日茨城県知事会見 23日独自宣言解除
4 市内施設について 教育施設は28日まで現状規制で進める。
5 総務部:防災無線・パトロール内容変更・ベビールーム設置
6 環境経済部:2月19日から給付金受付開始
7 教育部:卒業式来賓なし
第61回本部会議 令和3年2月15日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 5,372例(2/14現在)
2 潮来市内の発生状況
3 国新型コロナウイルス感染症対策分科会(第24回) 令和3年2月9日
(1)新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律
(2)緊急事態措置、まん延防止等重点措置等について
4 感染拡大防止事業者支援 2月19日(金)受付 3月19日まで
第60回本部会議 令和3年2月8日(月)午後1時30分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 5,142例(2/7現在)
2 潮来市内の発生状況 知人・家庭内・会食からの感染傾向
3 教育施設利用制限
4 卒業式等での感染拡大防止
5 高齢者クラブ単位クラブへ緊急事態宣言延長通知
6 市内感染拡大防止啓発パトロール
第59回本部会議 令和3年2月5日(金)午後5時00分~5時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 4,978例(2/5現在)
2 潮来市内の発生状況 引き続き、知人・家庭内・会食からの感染傾向
3 茨城県緊急事態宣言の延長について
・全面解除に係る考え方:医療提供体制及び感染状況を総合的に判断
・特に「病床稼働数」と「1日当たりの陽性者数」を重視
・社会福祉施設従業員の緊急検査実施
・県有施設については2月8日以降順次再開、宿泊施設予約受付再開
4 潮来市の対応について
・潮来市2月5日現在:1万人当たり「5.46人」
・社会福祉施設については引き続き当面の間、使用延期等の措置を行う。
・防災無線の活用 土、日:午前9時 平日:午後4時
第58回本部会議 令和3年2月1日(月)午後1時30分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 4,818例(1/31現在)
2 潮来市内の発生状況
3 茨城県知事記者会見 令和3年1月29日 県独自緊急事態宣言中間評価
4 第1回新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクトチーム会議(令和3年2月1日)報告
内容:1月25日厚生労働省自治体向け説明会資料説明・市ワクチン接種想定案
5 市内医療機関との連携状況
市内医療機関内で接種できる医師・看護師数確認
第57回本部会議 令和3年1月25日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 4,365例(1/24現在)
2 令和3年1月以降の市内発生状況 1月5日~24日 15人
3 新型コロナウイルスワクチンの接種体制について
4 潮来市特定教育・保育における新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に係る対応方針について
5 公民館施設及び市立図書館の利用について
第56回本部会議 令和3年1月18日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 3,812例(1/17現在)
2 令和3年1月市内発生状況 1月5日~17日 11人
3 新型コロナウイルスワクチン接種体制構築について
第55回本部会議 令和3年1月15日(金)午後4時45分~5時20分
1 茨城県緊急事態宣言 潮来市対応協議(市有施設利用停止等)
2 中学校部活動16日から対外試合中止
3 職員の感染拡大防止意識高揚指示
第54回本部会議 令和3年1月12日(火)午後1時00分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 3,207例(1/11現在)
2 茨城県知事記者会見
令和3年1月8日 感染拡大市町村:20市町村
3 濃厚接触者の定義について
4 成人式開催報告
5 プレミアム商品券販売状況
6 感染拡大市町村指定の際の社会教育施設のあり方について
第53回本部会議 令和2年12月26日(土)午後3時30分~4時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 2,253例(12/25現在)
2 茨城県報道
感染拡大市町村:常総市・城里町 12月27日から1月5日まで
3 市内陽性者初性に伴う検査について
4 国情報 新型コロナウイルス感染症(変異株)患者等発生について
第52回本部会議 令和2年12月21日(月)午前10時30分~11時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 2,133例(12/20現在)
12/15~20発表 鹿嶋市3人 神栖市4人
2 茨城県知事記者会見 12月20日
感染拡大市町村すべて解除しかしながら警戒継続
3 新型コロナウイルスワクチンの接種体制について
令和2年12月18日自治体説明会内容説明
4 年末年始緊急連絡網確認
5 高齢者等PCR検査事業 1月中旬(14日木曜日)予定
6 プレミアム商品券 販売終了 ※残数の対応
7 年末年始の相談体制を市民周知
第51回本部会議 令和2年12月14日(月)午後1時30分~1時50分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 1,987例(12/13現在)
2 茨城県知事記者会見 12月12日
感染拡大市町村:土浦市・つくばみらい市・利根町
3 令和2年度鹿行保健医療圏における地域医療構想会議報告
新型コロナウイルス入院患者に係る確保病床数・年末年始検査体制等
4 新型コロナウイルスワクチンの接種体制・流通体制の構築(国)案
5 医療従事者をはじめ身近な人に「ありがとう」プレジェクト
第50回本部会議 令和2年12月4日(金)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 1,692例(12/3現在)
2 鹿嶋市 令和2年12月1日~3日発表 感染者6名
神栖市 令和2年11月30日発表 感染者1名
3 茨城県公表 感染拡大市町村指定
令和2年12月2日 鹿嶋市・坂東市指定
令和2年12月3日 常総市指定 計12市町村(12月3日時点)
4 潮来市発生状況経過・対応
5 新型コロナウイルス感染症に係る診療・検査医療機関の受診時における
被保険者資格証明書の取扱いについて
6 認定こども園・学童クラブで発生した場合の対応フロー
市内認定こども園・学童クラブで発生した場合の指針
7 議会一般通告等は予定通り
第49回本部会議 令和2年11月30日(月)午後1時00分~1時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 1,539例(11/29現在)
2 鹿嶋市 令和2年11月24日~29日発表 感染者9名
神栖市 令和2年11月27日発表 感染者1名
3 茨城県知事記者会見 令和2年11月27日 現状と今後について
Go To EATいばらき 一時停止予定(12月1日から販売停止)
県民の皆様へお願い(飲食は少人数・短時間・マスク着用)
第48回本部会議 令和2年11月24日(火)午後1時00分~1時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 1,284例(11/23現在)
2 鹿嶋市 令和2年11月22日発表 感染者5名
3 茨城県知事記者会見 令和2年11月22日 現状と今後について
感染状況は,2週間前と比較し約6倍の感染者数の増加(職場や家庭増加)
茨城県版クラスター対策班設置・検査体制の充実・病床確保
Go To EAT 一時停止予定
目指せ日本一割延期
県民の皆様へお願い(飲食は少人数・短時間・マスク着用)
第47回本部会議 令和2年11月16日(月)午後1時00分~1時40分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 967例(11/15現在)
2 11月13日発表 鹿嶋市30代 男性 団体職員
3 11月14日発表 鹿嶋市20代 男性 サッカー選手
4 茨城県知事記者会見 令和2年11月11日 コロナNEXT Staqg3
5 「最近の感染状況を踏まえた、より一層の対策強化について」国の具体的アクション
感染リスクが高まる「5つの場面」 感染拡大防止に向けた対応徹底
6 医療保険制度における新型コロナウイルス感染症の影響について
令和2年4月~7月の医療費の伸び(対前年同月比)を見ると、大幅な減少。
特に、未就学者、医科診療所の小児科や耳鼻咽喉科が7月においても減少大。
第46回本部会議 令和2年11月9日(月)午後1時30分~1時40分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 818例(11/8現在)
2 11月8日(日)発表 鹿嶋市40代 男性 会社員
3 鹿行地域PCR検査センター実績報告 (10月30日現在)
4 プレミアム商品券二次募集状況 7700セット応募あり 残り1500セット
第45回本部会議 令和2年11月2日(月)午後1時15分~1時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 770例(11/1現在)
2 茨城県知事定例記者会見 令和2年10月30日
インフルエンザ流行に備えた検査プロセスの見直し
帰国者接触者センター相談・検査 → かかりつけ医相談・検査
3 新型コロナウイルス感染症の今についての10の知識
(令和2年10月29日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部)
感染リスクが高まる「5つの場面」
(1) 飲酒を伴う懇親会等
(2) 大人数や長時間におよぶ飲食
(3) マスクなしでの会話
(4) 狭い空間での共同生活
(5) 居場所の切り替わり
4 新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業の実施について
5 環境経済部:プレミアム商品券2次募集開始 締め切り後抽選
第44回本部会議 令和2年10月19日(月)午後1時30分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 728例(10/18現在)
2 国新型コロナウイルス感染症対策分科会(第11回)
(1) 最近の感染状況等
(2) 令和3年度大学入学共通テスト
(3) 接触確認アプリ(COCOA)の状況
3 各種制度の動向
(1) 雇用保険 基本手当給付制限期間 3か月から2か月(10月1日から)
(2) 社会福施設面接自粛一部緩和 10月15日通知
(3) 疑似症患者受入病院輪番制経過報告
(4) なめがた地域医療センターの状況
4 プレミアム商品券 54%販売(10月14日現在)
5 Go To EAT 10月14日から加盟店申請受付 25%還元
第43回本部会議 令和2年10月12日(月)午後1時30分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 709例(10/12現在)
2 発熱患者の電話相談体制(かかりつけ医向け補助金) 国の情報共有
3 外来診療・検査体制確保事業(かかりつけ医向け補助金) 国の情報共有
4 鼻腔ぬぐい検査有効
5 10月24日から重症化恐れのある陽性患者優先入院体制(高齢者・基礎疾患・妊婦等)
第42回本部会議 令和2年10月5日(月)午後1時30分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 676例(10/4現在)
9月30日 発表 潮来市 30代男性 会社員
2 「茨城県新型コロナウイルス感染症の発生の予防又は
まん延の防止と社会経済活動との両立を図るための措置を定める条例」について
(1)いばらきアマビエちゃんの登録義務化
(2)県が行う行動調査・幅広な検査への協力義務化
(3)不当な差別的取扱いの禁止
3 GoToキャンペーン事業について
4 プレミアム商品券販売状況 40.28% 9月末11,162セット
第41回本部会議 令和2年9月28日(月)午後1時30分~1時40分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 638例(9/27現在)
2 10月1日から新規入国者緩和 感染拡大防止の徹底
3 病院輪番制にかかる財政支援について
4 環境経済部 ツナグタクシー事業は9月末で終了・プレミアム商品券販売40%
5 教育部 運動会・遠足実施 文化祭は縮小開催
第40回本部会議 令和2年9月23日(水)午後1時30分~1時50分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 629例(9/22現在)
9月16日 発表 潮来市 20代女性 アルバイト
9月21日 発表 鹿嶋市 10代男性 学生
2 病院輪番制にかかる財政支援について 鹿島医師会提案 (情報共有)
3 一般社団法人茨城県保険医協会要請書 (情報共有)
4 鹿行地域PCR検査センター休診 9月24日台風12号のため
5 プレミアム商品券 休日販売について検討中
6 体温センサー2か所設置(市役所・かすみ保健福祉センター)
第39回本部会議 令和2年9月14日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 612例(9/13現在)
2 茨城県知事記者会見 対策Stage2へ緩和
自粛要請解除します。東京都への不要不急の移動については、引き続き、
適切な感染症対策の実施をお願いします。
ただし、概ね70歳代以上のご高齢者の方、基礎疾患をお持ちの方など、
重症化のリスクが高い方及び妊婦の方は、外出については慎重に対応するなど、
十分に注意してくだい。
3 季節性インフルエンザ接種時期ご協力
10月26日までに高齢者の方は早期の予防接種
10月26日以降は医療従事者・基礎疾患を有する方・妊婦・
生後6か月~小学校2年生の早期の予防接種
4 新型コロナウイルス感染症(指定感染症)の措置について
国の考え:医療資源の重症者重点化・感染症法の柔軟な適用を検討中
5 プレミアム商品券 16日から販売
6 市内公立小中学校運動会 縮小して開催
第38回本部会議 令和2年9月7日(月)午後1時15分~1時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 583例(9/6現在)
2 茨城県新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための取組(業種・イベント)
3 インフルエンザ流行期に備えた体制整備について
8月28日国第42回対策会議情報共有(医療体制の整備)
4 第1回鹿行地区医療関係機関担当者等会議開催について
第37回本部会議 令和2年8月31日(月)午後1時15分~1時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 544例(8/30現在)
2 国第42回新型コロナウイルス感染症対策本部
感染症拡大防止と経済活動の両立を図るために必要な事業について
3 茨城県9月補正案県知事記者会見
感染症拡大防止策・医療提供体制・県民生活に係る支援・県内産業への支援
4 特別定額給付金情報報告 給付率世帯ベース99.7% 人口ベース99.8%
第36回本部会議 令和2年8月24日(月)午前10時30分~11時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 503例(8/23現在)
2 潮来市保健所管内発生状況
3 小山記念病院感染症発生に関する報告 病院ホームページ第4報告8月23日付
4 8月18日茨城県知事記者会見について 県条例案
5 教育委員会:宿泊学習中止 運動会は半日に縮小実施
6 トライアスロン協会主催大会 10月4日開催 感染拡大防止に向けた対策強化
第35回本部会議 令和2年8月17日(月)午後1時30分~1時45分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 452例
8月15日発表 潮来市 80代 男性 無職
2 新型コロナウイルス感染症が発生した場合における情報の公表
職業公表:感染拡大防止の観点から医療従事者・警察署・市役所は公表
3 小山記念病院 当院職員の新型コロナウイルス感染発生について
小山記念病院ホームページ参照 8月14日(第二報)
外来診療8月13日より停止。その他の医師が担当する診療は通常どおり
救急外来は8月12日より停止
面会は全面禁止
今回、潮来市80代発症によりデイサービス利用者の対応を検討
4 教育委員会 本日から2学期始まる。
5 市民福祉部 ハラスメント防止等国方針を認定こども園・学童へ通知
第34回本部会議 令和2年8月15日(土)午後5時00分~5時30分
1 報告 陽性者 80歳代 男性 1名 本日県公表
2 対応
(1)情報共有 PCR検査状況
(2)市民への啓発強化 (1)市民周知 (2)市議会議員連絡
(3)職員対応 (1)消毒徹底 (2)感染症に伴うハラスメント防止
第33回本部会議 令和2年8月11日(火)午前10時30分~11時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 403例
2 茨城県知事記者会見 8月5日 対策ステージ3維持
県民の皆様へお願い
(1)事業者の皆様は、業種別ガイドラインを活用した感染防止対策の実施と
「いばらきアマビエちゃん」の登録をお願いします。
(2)県民の皆様は、「いばらきアマビエちゃん」のある施設を利用し、
訪問の際には、その都度必ず登録をお願いします。
(3)昼カラオケによる感染者が多くなっている。
※高齢者・基礎疾患のある方は自粛。
3 職場内陽性者対応ルール
4 インフルエンザとコロナ感染症の違いについて
第32回本部会議 令和2年8月4日(火)午後4時30分~5時00分
1 報告 感染症発症事例 潮来保健所が疫学調査中
2 情報共有・市民へ情報提供準備・議員連絡方法・感染拡大防止対策啓発等
※令和2年7月28日付事務連絡
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
「新型コロナウイルス感染症が発生した場合における情報の公表について」
第31回本部会議 令和2年8月3日(月)午後1時30分~2時30分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 322例
※ 行方市3人・神栖市1人
2 7月31日茨城県知事記者会見情報共有 対策ステージ3
※ 高齢者・基礎疾患のある方の自粛
3 8月1日以降の催し物の考え方 感染拡大防止と収容人数の50%以内
4 多人数での飲食は控えましょう
5 鹿行PCR検査センターの状況報告 平日5日間 20人程度調査
6 市役所へ来る市民の皆さんへマスク着用のお願い
7 市職員は感染拡大防止に向けた意識高揚(換気・消毒の徹底)
8 食中毒に気を付けましょう
9 教育部:市民運動会 中 止:延方・大生原
検討中:潮来・津知・日の出・牛堀
市民文化祭 中 止
成 人 式 鹿行管内統一した方針を検討
第30回本部会議 令和2年7月27日(月)午後1時30分~1時50分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 242例
2 イベント開催制限の段階的緩和について
国方針は8月1日をイベント収容人数無制限としている。
しかしながら,全国的な感染症拡大に伴い判断はだされていない。
※高齢者・基礎疾患のある方の自粛は変わらない
3 市長公室 7月31日 コロナ関係情報版発行
4 総務部 酸性電解水7月末で終了 ※機械は小学校等で活用
8月広報誌にて避難所運営について周知
5 環境経済部 プレミアム商品券のための協議会にて具体的な運営協議始まる
8月下旬には市民へ通知。9月に販売予定
6 市民福祉部 ひとり親給付金申請受付について
PCR検査センター市町村負担金について
7 教育部 行方市・潮来市中学校部活動交流会開催
第29回本部会議 令和2年7月21日(火)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 226例
2 茨城県知事会見 2020.7.20 ステージ2維持
※東京都へお不要不急の移動・滞在については自粛。(ステージ4のため)
・市内飲食店等「いばらきアマビエちゃん」登録する推進
3 子育て支援課:夏季休業中保育料について
4 酸性電解水配布 7月末で終了
※学校消毒はガイドラインよりエタノール・次亜塩素酸ナトリウムを使用
第28回本部会議 令和2年7月13日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 199例
2 茨城県知事会見 2020.7.10 ステージ2維持
※東京都への不要不急の移動・滞在については慎重な対応
・市内飲食店等「いばらきアマビエちゃん」登録依頼
・感染症拡大防止に向けた職員の意識維持 ※手洗い・マスク・消毒
3 酸性電解水配布 7月状況で今後判断
4 消防署 心肺蘇生について 感染症拡大防止対応方法
第27回本部会議 令和2年7月6日(月)午後1時30分~1時50分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 183例
2 茨城県知事会見 2020.7.3 ステージ2
3 鹿行地域PCR検査センター実績
4 市長公室:7月末にコロナ関係の臨時情報版発行
5 総務部:酸性電解水配布 生涯学習課 平均1日20件 施設関係者が多い。
6 教育部:小中学校消毒作業ボランティア
第26回本部会議 令和2年6月29日(月)午後1時30分~2時00分
1 県内における新型コロナウイルス感染症患者 173例
2 鹿行南部地域夜間初期救急センター休診
3 いばらきアマビエちゃん 感染症情報システム
4 こころの悩みにおける相談窓口
5 「次亜塩素酸水」効果について 正しい使用方法によること
6 かすみ市民プール営業中止
7 TSUNAGUタクシー 9月30日まで実施
8 あやめ園ひとり一鉢運動(あやめ園草抜き等) 7月11日(土)午前7時~8時
第25回本部会議 令和2年6月19日(金)午前10時00分~10時40分
1 退院基準・解除基準の改定
有症状者
(1)発症日から10日間経過し,かつ,症状軽快後72時間経過した場合退院可能
(2)症状軽快後24時間経過した後,24時間以上間隔をあけ,2回のPCR検査陰性,退院可能
無症状病原体保有者
(1)検体採取日から10日間経過した場合退院可能
(2)検体採取日から6日間経過後,24時間以上間隔あけ,2回のPCR検査陰性,退院可能
2 熱中症予防に留意した「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法について(6月17日厚生労働省参照)
3 新型コロナウイルス接触確認アプリの利用
※陽性者と接触した可能性がわかり,検査等のサポートあり。
4 国ステップ2へ移行 外出自粛:県をまたぐ移動可能
イベント:収容人数50%・1000人以内可能
※次回ステップ3移行予定は7月10日 さらなる移行は8月1日以降となる。
5 酸性電解水配布は7月末まで午後のみ実施 生涯学習課が対応する。
6 ごみ収集業者へマスク提供 1業者400枚
7 図書館利用緩和
8 懸案事項
(1)高齢者に向けたイベントは主催者が開催方法検討すること。暑い時期は避ける。
(2)市民運動会は,8月以降の感染状況により主催者が検討すること。
開催する際は,感染症対策をすること。
その他 本部会議は,今後毎週月曜日午後1時30分開催と変更する。
第24回本部会議 令和2年6月12日(金)午後1時30分~2時40分
1 鹿行地域PCR検査センターについて
契約:茨城県と県及び鹿嶋医師会 県市町村負担金概算
検査場所変更:6月29日から鹿嶋市浄化センター ※保健所が対象者調整
2 検体採取 唾液による検査が可能 ※発症から9日間まで
3 ひとり親子育て世帯への臨時特別給付金について
4 酸性電解水 6月15日(月)から午後のみ配布
5 学校:8日から通常登校・夏休み8月1日から16日・県民の日は授業
冬休みは12月26日か1月5日
公民館・体育施設・学校開放等は15日から利用制限しながら平日夜間開放
第23回本部会議 令和2年6月5日(金)午後4時40分~5時20分
1 茨城県発症報告 168例 ※5月6日以降新規感染者なし
茨城県版コロナNEXT 6月8日以降 Stage1に緩和
2 退院基準・解除基準の改正
原則、発症日から14日経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合退院可能とする。
ただし、発症日から10日経過以前に症状軽快した場合には、症状軽快後24時間経過した後、
24時以上間隔をあけ2回のPCR検査陰性を確認できれば原則基準を満たさない場合でも退院可能とする。
3 次亜塩素酸水の噴霧・燻蒸の使用はしないこと
4 唾液を用いたPCR検査が6月2日から保険適用
5 協議報告事項
(1)特別定額給付金報告6月4日現在
対象11,451世帯 世帯84%・個人約87%支給
(2)放課後学童クラブ6月8日(月)通常運営
(3)ヘルスランドさくら 6月9日(月)通常運営 利用制限あり
(4)小中学校6月8日(月)通常登校
酸性電解水配布:12日(金)まで通常配布 15日(月)から午後のみ
第22回本部会議 令和2年5月29日(金)午後1時30分~2時00分
1 茨城県発症報告 168例 ※5月6日以降新規感染者なし
茨城県版コロナNEXT今後の陽性状況により6月8日以降 Stage1に緩和
2 協議報告事項
(1)新特別定額給付金報告 28日現在
対象11,451世帯 オンライン申請331件 郵便8,823件 合計9,154件
(2)各部連絡
総務部:酸性電解水配布:12日(金)まで通常配布 15日(月)から午後のみ
教育部:小中学校 1日(月)から5日(金)分散登校 8日(月)通常どおり
社会教育施設開放 6月2日から一部開放 STAGE1により順次開放
その他:二次感染拡大防止対策準備
第21回本部会議 令和2年5月22日(金)午後4時00分~5時00分
1 茨城県発症報告 168例 ※県内感染者16日連続ゼロ
茨城県版コロナNext 5月25日(月)以降 Stage2 に緩和
2 協議報告事項
(1)新型コロナウイルス感染症に係る認定こども園登園自粛要請5月末日解除
(2)特別定額給付金報告 21日現在
対象11,451世帯 オンライン申請328件 郵便6,899件 合計7,227件(63%)
(3)新型コロナウイルス感染症に伴う所管施設等対応(生涯学習課)
(4)各部連絡
市民福祉部:6月から1歳6か月及び3歳児健診開始
妊婦へマスク提供 4月分から順次提供
戦没者追悼式 中止
環境経済部:ヘルスランドさくら6月2日(火)利用制限による再開
議 会:5月29日臨時議会
6月 2日定例議会 11日間
第20回本部会議 令和2年5月15日(金)午後1時30分~3時00分
1 茨城県発症報告 168例 ※新規発症例なし
2 協議報告事項
(1)新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(5月14日)(国専門家会議)
(2)認定こども園登園自粛に伴う主食費・副食費について
(3)鹿行地域PCR検査センターへの資材提供について
(4)新型コロナウイルス感染症に伴う所管施設等の対応
(5)特別定額給付金 オンライン申請振込5月13日・郵送申請書発送5月14日
第19回本部会議 令和2年5月8日(金)午後1時30分~2時00分
1 茨城県発症報告 168例 ※新規発症例なし
2 協議報告事項
(1)茨城県版コロナNext 緊急事態措置等の強化・緩和に関する判断基準
(2)7月集団健診(特定健診・後期高齢者健康診査等)中止
集団形式による保健事業を実施することが難しいことから、医療機関健診等利用
第18回本部会議 令和2年5月7日(木)午前11時00分~11時20分
1 茨城県発症報告 168例
2 協議報告事項
(1)緊急事態宣言 国:5月31日まで延長
(2)鹿行地域におけるPCR検査センター設置について
運営主体:一般社団法人鹿島医師会 運用開始:5月11日(月)から平日
※鹿島医師会及び鹿行地域医療機関による輪番制。潮来保健所において
事前の調整で検査対象となられた方が検査を受ける仕組み。
第17回本部会議 令和2年5月1日(金)午後4時00分~5時00分
1 茨城県発症報告 163例 (4月11日以降潮来保健所管内発症例なし)
2 協議報告事項
(1)緊急事態宣言 国:5月末までとする案を軸に調整
(2)鹿行地域におけるPCR検査センター設置について
(3)認定こども園登園自粛要請及び放課後学童クラブ延長
第16回本部会議 令和2年4月24日(金)午後1時30分~2時30分
1 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(国)
「人との接触を8割減らす10のポイント」「濃厚接触者定義変更」
2 茨城県発症報告 153例 (4月11日以降潮来保健所管内発症例なし)
3 協議報告事項
(1)生活福祉資金特例貸出に対する連休中の対応(報告)
(5月4日・5日・6日午前 潮来市社会福祉協議会相談窓口開設)
(2)特別定額給付金(仮称)事業(今後の予定)
(3)第2回臨時議会(新型コロナウイルス感染症対策)について
第15回本部会議 令和2年4月17日(金)午後1時30分~3時00分
1 国:緊急事態宣言 全国拡大(4月16日発令)
茨城県:特定警戒都道府県に指定
2 茨城県発症報告 123例
3 協議報告事項
(1)認定こども園等 登園自粛要請(4月17日(金)~5月6日(水))
(2)認定こども園及び学童クラブ 感染対応基準
(3)酸性電解水無料配布事業延長(5月29日(金)まで予定)
(4)防犯パトロール車による感染拡大防止呼びかけ
第14回本部会議 令和2年4月10日(金)午後1時30分~3時00分
1 茨城県発症報告 82例 ※神栖市18例(千葉県9例)
国:新型コロナウイルス感染症感染症「緊急事態宣言」
県:「茨城県からのお願い」 確認
2 情報交換・今後の方針
・酸性電解水の無料配布(12日初日)
・コロナ関係情報版発行(11日発行)
・庁内感染者発生時の対応確認
第13回本部会議 令和2年4月7日(火)午前9時30分~50分
1 茨城県発症報告 71例 ※神栖市27例
第6回茨城県対策本部内容共有(感染状況・学校対応・無症状者軽症者療養体制)
2 情報交換・今後の方針
総務部:国緊急事態宣言時HP掲載予定・情報版発行(感染拡大防止・支援等)
環境経済部:商工関係支援相談窓口調整 教育部:校長会開催予定
市民福祉部:茨城県「新型コロナウイルス感染症対応のお願い」福祉施設等通知
常陸太田市職員感染を受けて市職員へ感染症予防徹底
第12回本部会議 令和2年4月6日(月)午前9時00分~10時00分
1 茨城県発症報告 64例 ※神栖市24例
2 情報交換・今後の方針
市民福祉
4月8日 あやめこども園入園式中止(入園者36人:密閉・密集・密接三要件)
4月17日 民生委員児童員協議会総会文書総会とする
4月23日 高齢者クラブ単位会長会議延期
放課後学童クラブ 4月6日(月)・7日(火)午前から午後6時30分
4月8日(水)午後2時00分から午後6時30分
総務部
次亜塩素酸水配布調整(配布期日・配布場所・人的配置)
情報版発行準備状況
教育部
4月6日(月)午前11時 小学校入学式 本日校長会にて公欠取り扱い協議
第11回本部会議 令和2年4月3日(金)午後1時30分~午後2時30分
1 茨城県発症報告 44例 茨城県知事基本的な考え方・県内9市自粛要請
2 今後の方針
備蓄マスク配布(主に福祉施設職員等)
コロナ関係臨時情報版発行
次亜塩素酸水配布調査
第10回本部会議 令和2年4月2日(木)午前9時30分~40分
1 茨城県発症報告 42例 死亡2人
2 潮来保健所管内 神栖市16人 行方市2人 潮来市1人
3 今後の検討内容
市民:情報周知方法・支援制度について
職員:情報共有(支援制度情報・市役所感染時の対応・適正な医療機関受診)
教育:入学式 授業
第9回本部会議 令和2年3月30日(月)11:00~12:00
1 茨城県発症報告
2 千葉県福祉施設での感染症患者発生状況
午後4時00分市内濃厚接触者3人陰性報告有
※千葉県福祉施設従事者と同居者が市内施設利用 濃厚接触者判定結果なし
3 潮来市対応
・次亜塩素酸水配布は市販品で代用できる
・保育施設休園問い合わせ 現状どおり
・外国人転入受付 現状どおり
・国民健康保険傷病手当 保留
・1歳半検診と3歳児健診は3月と4月は延期
・小中学校入学式等 今後の国・県状況による
第8回本部会議 令和2年3月29日(日)17:00~18:00
1 潮来市内発症報告
15:00 潮来保健所 潮来市1名・神栖市3名・行方市2名
千葉県障害者福祉施設従事者
2 情報提供 潮来市ホームページ
市長コメント・発症公表・教育施設等当面休み
イベント等の開催に関する考え方方針は継続
3 潮来市対応
・窓口対応職員マスク着用
・庁内換気(8時30分・10時00分・12時00分・15時00分)
・カウンター消毒
第7回本部会議 令和2年3月27日(金)13:30~14:40
1 茨城県発症報告
2 イベント等の開催に関する考え方期限を3月25日(水)まで延長
第6回本部会議 令和2年3月19日(木)
1 茨城県発症報告
2 マスク配布 妊婦と人工透析者 1人10枚
3 マスク購入 マスク確保に向けた情報共有 目標1万枚
第5回本部会議 令和2年3月18日(水)9:00~9:45
1 茨城県発症報告
2 茨城県電話窓口受付時間延長及び帰国者・接触者相談センターの強化
3 潮来市対応
(1)情報提供 ホームページ等
(2)感染症拡大防止
・マスク庁内必要量確認(特に窓口)
・職員の予防徹底(休暇等含む)
・病院利用チラシ(鹿行地域病院長等懇談会提言)
・小中学校修了式縮小
第4回本部会議 令和2年3月13日(金)13:30~14:30
1 各課対応状況 マスク等確保
2 3月11日(水)鹿行保健医療福祉協議会報告
医療機関の現状:受診者急増・二次救急医療支障
第3回本部会議 令和2年3月6日(金)11:00~12:00
1 患者発症後の対応 茨城県フロー
本部開催基準
日中発症確認 当日開催
夜間発症確認 翌日午前9時開催
休日発症確認 日中・夜間に同じ
潮来保健所管内確認 緊急会議招集
2 公表基準確認
第2回本部会議 令和2年2月28日(金)15:10~16:00
1 学校・幼稚園 3月2日(月)から24日(火)まで休校・休園
2 放課後学童クラブ 3月2日(月)から24日(火)長期休業期間中同様
3 医療機関利用について 国「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」
第1回本部会議(設置)令和2年2月27日(木)14:30~15:30
1 対策本部設置 根拠:潮来市新型インフルエンザ等対策本部条例
本 部 長 : 市長
副本部長: 副市長・教育長
本 部 員 : 各部長
2 「イベント等の実施についての基本的な考え方」
市主催・市が後援で民間が主体・民間主体の考え方
期限:3月15日(日)まで
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり> 市民健康Gです。
潮来市かすみ保健福祉センター(ひまわり) 1階 〒311-2434 茨城県潮来市島須777 市民福祉部かすみ保健福祉センター(ひまわり)
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年3月12日
- 印刷する