新型コロナウイルス感染症予防について
新型コロナウイルス感染症とは
発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
感染しても軽症であったり、治る例も多いですが、季節性インフルエンザと比べ重症化するリスクが高いと考えられます。重症化すると肺炎になり、死亡例も確認されているので注意しましょう。
特に、高齢者や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。
新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染により感染します。空気感染は起きていないと考えられていますが、閉鎖した空間・近距離での大人数の会話等には注意が必要です。
飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで
感染します。
接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえたあと、その手で周りの物に触れるとウイルスが付着します。他の人がその物を触ると
ウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
主な感染場所…ドアノブ、スイッチ、電車やバスのつり革など
★新型コロナウイルスに関するQ&A/厚生労働省
★新型コロナウイルス感染症の¨いま¨に関する11の知識/厚生労働省
基本的な感染対策
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、一人一人の咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染対策がとても重要です。
・まずは手洗いが大切です。こまめに石けんやアルコール消毒薬などで手を洗いましょう。
・咳などの症状がある方は、咳エチケットを行ってください。
・高齢者、基礎疾患のある方は、できるだけ人込みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
※発熱等の風邪の症状が見られるときは、外出を控えてください
感染拡大防止へのご協力をお願いいたします
~ワクチン接種後も引き続き感染対策にご協力ください~
外出する際は、今一度、ご自身の体調を確認いただき、発熱や倦怠感があった場合は、軽度であっても外出や移動を控え、受診や検査をお願いします。
3回目接種がお済みでない方や4回目接種対象の方は、早めのワクチン接種の検討をお願いします。
ワクチン接種後もブレイクスルー感染によって誰かに感染させてしまうケースも発生しています。高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化するリスクも高まります。感染リスクの高い行動は控え、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接・密集・密閉)回避」、「換気」など基本的な感染対策を徹底しましょう。一人ひとりの行動が、大切な人と私たちの日常を守ることにつながります。
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」
新型コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染を広げる例があります。新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことが不可欠です。そのためには、一人ひとりの心がけが何より重要です。
具体的には、人と身体的距離をとることによる接触を減らすこと、マスクをすること、手洗いをすることが重要です。日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけていただくことで、感染拡大を防ぐことができます。
具体的な内容は下記をご覧ください。
★新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」/厚生労働省
感染リスクが高まる「5つの場面」に注意しましょう
「感染リスクが高まる5つの場面」と「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」に注意し、感染拡大を防止しましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
発熱等の症状がある方へ
発熱等の症状がある方は、まず、かかりつけ医に必ず電話などで連絡をしたうえで、マスクを着用いただくとともに指定された時間を厳守し、医療機関の指示に従って受診いただきますようお願いいたします。
かかりつけ医がない場合などについては、近隣の診療・検査医療機関をご案内いたしますので、茨城県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(029-301-3200)、鹿行受診・相談センター(0299-88-0805)もしくは潮来保健所(0299-66-2114)にご相談ください。
☆詳細は 新型コロナに感染したかも?と思ったら をご確認ください。
★新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について/茨城県ホームページ
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭での注意事項
今後、ご家庭などに新型コロナウイルスの感染が疑われる(感染者がいる)場合は、同居のご家族は以下の点にご注意ください。
1.可能な限り部屋を分ける。
2.感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方にする。
3.マスクを使用する。
4.こまめに手洗いをする。
5.定期的に換気をする。
6.取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する。
7.汚れたリネン、衣服を洗濯する。
8.ゴミは密閉して捨てる。
★家庭でご注意いただきたいこと~8つのポイント~/厚生労働省
★新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項/厚生労働省
【関連情報】
★新型コロナウイルス感染症について/厚生労働省
★新型コロナウイルス(2019‐nCoV)関連情報について/国立感染症研究所
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。
潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777
電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年7月20日
- 印刷する