塀をお持ちのみなさまは安全点検を行いましょう
平成30年6月18日に発生した、大阪府北部を震源とする地震による塀の倒壊被害を受け、国土交通省では、既設の塀(ブロック塀や組積造の塀)の所有者等に対し、以下の2点について注意喚起を行っております。
- 下記のチェックポイントについて、塀の所有者等が安全点検を行うこと。
- 安全点検の結果、危険性が確認された場合には、塀の所有者等において付近通行者への速やかな注意表示等及び補修、撤去等を行うこと。
既設の塀をお持ちの方は、チェック項目を参考に安全点検を実施していただきますようお願いいたします。
ブロック塀の点検のチェックポイント
ブロック塀について、以下の項目を点検し、ひとつでも不適合があれば危険なので改善しましょう。
まず外観で1~5をチェックし、ひとつでも不適合がある場合や分からないことがあれば、専門家に相談しましょう。
□1.塀は高すぎないか
- 塀の高さは地盤から2.2m以下か。
□2.塀の厚さは十分か
- 塀の厚さは10cm以上か。(塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15cm以上)
□3.控え壁はあるか。(塀の高さが1.2m超の場合)
- 塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した控え壁があるか。
□4.基礎があるか
- コンクリートの基礎があるか。
□5.塀は健全か
- 塀に傾き、ひび割れはないか。
専門家に相談しましょう
□6.塀に鉄筋は入っているか
- 塀の中に直径9mm以上の鉄筋が、縦横とも 80cm間隔以下で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか。
- 基礎の根入れ深さは30cm以上か。(塀の高さが1.2m超の場合)
組積造(れんが造、石造、鉄筋のないブロック造)の点検のチェックポイント
□1.塀の高さは地盤から1.2m以下か。
□2.塀の厚さは十分か。
□3.塀の長さ4m以下ごとに、塀の厚さの1.5倍以上突出した控え壁があるか。
□4.基礎があるか
□5.塀に傾き、ひび割れはないか。
専門家に相談しましょう
□6.基礎の根入れ深さは20cm以上か。
※上記内容は、下記関連資料の「国土交通省:建築物の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検等について」に掲載されている資料と同じものです。
※塀の構造や補強方法については、下記関連資料の「一般財団法人 日本建築防災協会:ブロック塀・石塀の安全対策に関する資料」にて細かく解説されていますので、ご参照ください。
関連資料
国土交通省:建築物の塀(ブロック塀や組積造の塀)の安全点検等について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/blockshei
茨城県:ブロック塀等の安全対策について
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kenshi/kikaku/kikaku/blockwall.html
一般財団法人 日本建築防災協会:ブロック塀・石塀の安全対策に関する資料
所有者向けパンフレット「ごぞんじですか ブロック塀・石塀の安全なつくり方と補強方法を!」(リンク:PDF)
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2018/06/block-2.pdf
設計・施工者向け小冊子「ブロック塀 石塀の正しい設計・施工方法と補強方法」(リンク:PDF)
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2018/06/block-3.pdf
パンフレット「地震からわが家を守ろう」(リンク:PDF)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市建設課です。
潮来市役所 第1分庁舎 1階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-62-4222
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
潮来市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年6月27日
- 印刷する