潮来市ふるさと納税
~潮来市へのふるさと応援寄附をお願いします~
潮来市は、まちづくりの理念を
「地域への親しみと誇りを育て、すべての世代の市民が日々の生活を愉しみながら、未来につなぐまちづくり」
としています。
暮らしを愉しみ、市民が活躍する潮来市を応援お願いいたします。
ふるさと納税制度とは
「ふるさと納税制度」とは、応援したいと思う自治体へ寄附をした場合に、2,000円を超える部分について、所得税・個人住民税から控除される制度のことです。
潮来市では、「ふるさと応援寄附金」をいただいたみなさまへ、お礼の気持ちとして市の特産品等の返礼品をお送りしております。
また、皆様からお預かりする心のこもった寄附金は、大切な事業のために役立たせていただきます。
※潮来市民の方からの寄附については、返礼品の送付は行っておりませんが、寄附自体は受け付けており、税の還付・控除は受けられます。
お申込みはこちらから(インターネット)
【ご注意】
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
潮来市へのふるさと納税は、上記リンクからお願いします。
ふるさと納税の使い道
ふるさと納税寄附金をいただく際に、寄附金の使い道を以下からお選びいただけます。
![]() |
1.保健・医療・福祉の増進に関する事業 市が行っている医療福祉費支給制度(マル福)にかかる費用等に活用するもの。 |
![]() |
2.自然環境の保護に関する事業 自然環境の保護や美化推進にかかる費用に活用するもの。 |
![]() |
3.防災・防犯に関する事業 安心・安全なまちづくりを推進するための費用等に活用するもの。 |
![]() |
4.産業振興及び観光振興に関する事業 市の観光資源の維持管理にかかる費用等に活用するもの。 |
![]() |
5.教育・文化・スポーツ活動の充実に関する事業 学校の備品購入費や文化財保護等、学校教育・生涯学習関係に幅広く活用するもの。 |
![]() |
6.市民協働に関する事業 市民協働によるまちづくりを推進するための費用等に活用するもの。 |
![]() |
7.その他潮来市全体の発展に寄与する事業 (1)その他潮来市全体の発展に寄与する事業 市が重点的に進める施策の中から、市長が特に必要と考える施策に活用するもの。 (2)あやめまつり応援事業 「水郷潮来あやめまつり」の拡充を図るため、あやめ園の圃場整備や、ろ舟維持管理、嫁入衣装購入費等に活用するもの。 (3)日本一の水路のまちづくりに関する事業 日本一の水路のまち事業整備にかかる費用等に活用するもの。 |
ふるさと納税受入状況
ふるさと納税寄附金活用状況の報告
皆さまからいただいた寄附金は、以下のとおり活用いたしました。
ふるさと納税返礼品提供事業者募集中!
潮来市では、随時、ふるさと納税の返礼品を提供していただける事業者を募集しております。
ご興味のある事業者様はお気軽に企画政策課へお問い合わせください。
ふるさと納税の対象となる地方団体の指定
潮来市は、令和4年9月22日付 総務大臣通知により「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定されました。
(指定期間:令和4年10月1日から令和5年9月30日まで)
関連ファイルダウンロード
- 令和3年度 活用状況PDF形式/71.68KB
- 令和3年度 受入状況PDF形式/56.65KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課 企画政策Gです。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) (内線211~213) ファクス番号:0299-80-1100(代)
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年4月1日
- 印刷する