アライグマは、北米などが原産の外来種です。全国で野生化しており、近年では潮来市内での目撃情報も増えています。
外見はかわいらしいですが、雑食性でとても気性が荒く、生態系や人の生活へ危害を加える恐れのある「特定外来生物」に指定されているため、潮来市ではアライグマの捕獲・駆除を実施しています。
アライグマの特徴
【顔】
・目の回りから頬にかけて黒いマスク様の模様があります。
【尾(しっぽ)】
・長いふさふさとした毛が密に生えており、特徴的な縞模様があります。
【生態】
・森林、農耕地、住宅地など幅広い環境で生活できます。
・家屋や寺社の屋根裏や軒下などもよく利用します。
・一般的に夜行性で、冬眠しません。箱わなを夕方に仕掛けると効果的です。
・甘いものが好きで、ブドウやスイカなどの果物及びトウモロコシなどがよく被害にあっています。箱わなのエサとしては、揚げパンやお菓子なども効果的です。
【注意事項】
アライグマはかわいらしい外見とは異なり、非常に獰猛です。
噛む力も強く、鋭い牙を持っていますので、不用意に触れると大怪我をする可能性があるほか、人獣共通感染症への感染のリスクも生じます。
むやみに手を出したり刺激を与えるのは大変危険ですので、野生のアライグマを見つけたら、そっと離れてください。絶対に近づいたり、触ったりしないでください。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100
メールでのお問い合わせはこちら