子育て・教育

予防接種間隔(異なるワクチン)の変更について

定期予防接種実施要領の改正に伴い、令和2年10月1日から、異なるワクチン間の接種間隔が一部変更となりました。

《従来》
生ワクチンを接種してから27日以上、また、不活化ワクチンを接種してから6日以上の間隔をあけて次のワクチンを接種。

《改正後》
注射の生ワクチンを接種してから27日以上あけて、次の注射の生ワクチンを接種。
その他のワクチンについては制限がなし。

※同一のワクチンを接種する際の接種間隔は従来どおりとなります。

★ワクチンの接種間隔の規定変更に関するリーフレット/厚生労働省

 

ワクチン接種間隔

 [ワクチンの分類]

●注射生ワクチン : BCG、麻しん風しん混合ワクチン(MR)、水痘、おたふくかぜ など

●経口生ワクチン : ロタウイルス など

●不活化ワクチン : ヒブ、肺炎球菌、B型ワクチン、四種混合、五種混合、日本脳炎、二種混合(DT)、
           ヒトパピローマウイルス(HPV)、インフルエンザ など

 

<参考>
★ワクチン製品の添付文書改訂のお知らせ

★子どもの予防接種/潮来市

このページに関するお問い合わせはかすみ保健福祉センター<ひまわり>です。

潮来市かすみ保健福祉センター<ひまわり> 〒311-2490 茨城県潮来市島須777

電話番号:0299-64-5240 ファクス番号:0299-80-3077

メールでのお問い合わせはこちら
潮来市役所
〒311-2493
茨城県潮来市辻626
【電話番号】0299-63-1111
[0]トップページ