観光情報

延方相撲(鹿嶋吉田神社祭礼)

概要

花相撲
花相撲の様子

開催 7月最終日曜日(要問い合わせ)
場所 鹿嶋吉田神社(潮来市新宮1885)
主催 地元当番区 フォトギャラリー
  詳細地図へ

解説

江戸時代徳島一帯では漁場をめぐる紛争やまた農耕地の利権論争、耕作権の問題など
紛争が絶えなかったが、寛文12年(1672年)7月27日この紛争に対して江戸幕府評定所より
「この地は水戸南領に属す」という裁決がありました。
村人はこれを喜び合い、寛文13年(1673年)相撲祭を延方村鎮守鹿嶋吉田神社に奉納したことに始まり、
江戸勧進相撲の格式をもって今日に伝えられています。
現在は毎年7月の最終日曜日に開催されています。

この相撲祭は、
祭礼の日までの約1ヶ月前から種々の行事が始められ、当番地区においては6月の見届け行事に始まり、
神前会議、当番誥家開き、衣装揃え、地取り祭まで地区総がかりで行われます。
祭礼の当日、早朝より当番地区から神社までは
宮行司、警護、世話人、総代、花相撲と古式ゆかしい行列によってくり出されます。
相撲は神社境内に築かれた土俵で「二番勝負」「一番勝負」
「新手二人がかり」「小三番」「大三番」など古式の取り組み48番がとり納められます。
そして、地元の子どもたちによる「花相撲」もとり行われます。

関連情報

このページに関するお問い合わせは観光商工課 観光商工Gです。

潮来市役所 本庁舎2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626

電話番号:0299-63-1111(代) (内線241〜244) ファクス番号:0299-80-1100

メールでのお問い合わせはこちら
潮来市役所
〒311-2493
茨城県潮来市辻626
【電話番号】0299-63-1111
[0]トップページ