予算の範囲内で生ごみ処理機器の購入費の一部を助成します。
助成内容 | 対象機器 | 容量等 | 補助額 |
---|---|---|---|
家庭用生ごみ処理機家庭用として市販されているもの | 1世帯1基のみ | 購入金額の2分の1 30,000円限度 |
|
コンポスト容器 | 70リットル以上 1世帯2容器まで |
購入金額の2分の1 1容器3,000円限度 |
|
EM処理容器 | 11リットル以上 1世帯2容器まで |
購入金額の2分の1 1容器3,000円限度 |
|
申請時期 | 生ごみ処理機器を購入した年度内に申請してください | ||
申請資格 | (1)潮来市内に住民登録があり居住していて堆肥化された生ごみを自家利用できる方 (2)前に補助金の交付を受けた世帯では、補助金交付後5年を経過していること |
||
申請者 | 上記資格のある世帯の世帯主 | ||
申請書 | 潮来市生ごみ処理機器購入設置補助金交付申請書 | ||
必要なもの | (1)購入した際の領収書 ※レシートは不可とさせていただきます。また、領収書の但し書きは品代等ではなく「商品名」の明記をお願いします。 (2)生ごみ処理機器の規格・型式が記載されている保証書等の書類 (3)金融機関口座の番号等がわかるもの(通帳等) |
||
申請方法 | 直接、窓口にお越しください。申請書等はこちらからダウンロードできます。生ごみ処理機器購入設置補助金交付申請書・請求書 [PDF形式/76.77KB]。 | ||
受付窓口 | 潮来市役所環境課(茨城県潮来市辻626番地:潮来市役所本庁舎2階) 月曜日から金曜日 8:30〜17:15 (土・日・祝日、年末年始は除く) |
||
注意事項 |
なお、予算の範囲内で補助を行いますので、予算額に達した時点で申請を締め切らせていただきます。 ※購入前に環境課までお問い合わせください。 |
||
お渡しするもの | 申請後、補助金の交付可否を審査し、その結果を郵送で通知いたします。 |
ごみの発生を抑制するとともに有限な資源の有効利用を図り、市民のごみに対する認識を深めるため、市内の地域住民で組織する団体が資源物を自ら分別し回収することに対して、奨励金を交付いたします。
潮来市リサイクル推進団体奨励金交付要綱(平成18年3月30日告示第72号) [PDF形式/192.72KB]
子ども会、地域女性団体、高齢者クラブその他地域住民で組織され、以下の条件を備えた団体とします。ただし、事業所等の団体は除きます。
団体基本額(3,000円)+従量額(5円当たり1キログラム)を加えた額です。
合計額で100円未満が生じた場合は以下切り捨てとします。
潮来市リサイクル団体推進奨励金実績報告書(様式第1号) を要綱に記載の提出期限(4月〜7月実施分は8月15日、8月〜11月実施分は12月15日、12月〜翌年3月実施分は3月31日)までに環境課に提出してください。
潮来市役所 本庁舎 2階 〒311-2493 茨城県潮来市辻626
電話番号:0299-63-1111(代) ファクス番号:0299-80-1100
メールでのお問い合わせはこちら